プラーナヴァーユを整える│アーユルヴェーダ基礎知識

プラーナヴァーユ アーユルヴェーダ

プラーナヴァーユは、ヴァータのサブドーシャの一つ。

スピリチュアルな部分に関連しますが、その部分こそが、アーユルヴェーダを他の医学のアプローチと区別する一つのポイントです。

プラーナヴァーユとは何でしょうか。

どのように整えればよいのでしょうか。

 

スポンサーリンク

発言や意識の向かう方向に物事はすすむ

「私、雑な性格なので、雑な切り方しかできないんですよ」

「私、職場の人からのけ者扱いされているんです」

これは正しく自分を認識した上での言葉なのでしょうか?

本当は雑じゃないのに、慣れていない作業の言い訳をしているのか。

本当はのけ者にされていないのに、自己憐憫の情に浸りたいのか。

 

心は、思考に影響されます。

どんな考えであろうと、自分の心になります。

思考が起こり、感情となり、やがて感覚になります。
物事に対する反応の仕方、心のクセになります。

自分にとって健全な思考、意志の力を育むと、正しい行動になり、人生がよくなっていきます。

発する言葉や、意識を注ぐ方向に、自分のエネルギーが流れていきます。

 

このような、スピリチュアルな部分、感情的なバランス、生きる力を与えることに関連している3つのサブドーシャがあります。

>>【アーユルヴェーダ基礎知識】サブドーシャとは

 

このサブドーシャについて考え、スピリチュアル的な部分に焦点を当てること。

これが、アーユルヴェーダを他の医学のアプローチと区別する一つのポイントです。

プラーナヴァーユ

スピリチュアル的な側面に関係する3つのサブドーシャは以下の3つです。

  • プラーナヴァーユ
  • サーダカピッタ
  • プラーナヴァーユは、ヴァータのサブドーシャの一つ。

スピリチュアルな部分に関連しますが、その部分こそが、アーユルヴェーダを他の医学のアプローチと区別する一つのポイントです。

 

プラーナヴァ―ユの概要

プラーナヴァーユは下向きのエネルギーです。

息を吸う(吐くのはウダーナヴァーユの役目)、神経系、食べ物・印象・感情を通したエネルギーの摂取の制御、心、意識、肉体と魂のつながりに関連します。

働き ・エネルギーを体内に取り入れた以外に放出する
・スピリチュアルな命を与える
・風邪、神経力、吸う息、嚥下、くしゃみ、印象、感情、意識などを制御
・ヴァータの他のサブドーシャを指揮
心身との関係・位置  上半身
 頭・5つの感覚器官である知覚器官、心、心臓、意識
動きの向き  下向きと内側

 

プラーナヴァーユが乱れている時の特徴・疾患

十分に私たちの身体の中にプラーナヴァ―ユが流れていると、症状や病気は発生しません。

しかし、乱れている時には次のような症状を引き起こします。

  • 精神疾患
  • 動悸
  • 過呼吸
  • 息切れ
  • 神経過敏
  • 恐れ
  • 怒り
  • 集中力の低下

プラーナヴァーユを整える方法

プラーナヴァーユのもつスピリチュアル的な要素(生命力・宇宙とのつながり)を養うと、前向きに、熱意や意欲をもって、人生を歩むことができます。

定期的なプラーナヤマ(呼吸法)の実践が、プラーナヴァーユを整えるのに役に立ちます。

これにより、自分の意識や思考を越え、高次の自己とのつながることができます。

アロマ、前向きな姿勢や行動もバランスを整えます。

 

意識を自分が意図する方向へ向かわせよう

もう一度考えてみましょう。

「私、雑な性格なので、雑な切り方しかできないんですよ」

⇒雑を「不慣れ」と言い換え、そのまま不慣れにしておくのではなく、「雑ではなくきちんとできる自分」を意識すると、練習の結果、雑ではなくなるかもしれません。

「私、職場の人からのけ者扱いされているんです」

⇒のけ者ではなく、穏やかで愛される存在である自己を意識すると、今の姿勢とのギャップを埋められるようになるかもしれません。

 

私たちが何にエネルギーを向けるか。

人生をどの方向に向かって動かしていくかに関わることです。

 

私の個人的な意見としては、「人生の優先順位」の定期的な見直しが、自分の人生の方向付けに役立つと思います。

そこにエネルギーを注ぐことになるからです。