【ハーブとスパイスの違いとは】ハーブの定義とスパイスの定義

スパイスとハーブ スパイス・ハーブ

スパイスやハーブを使っていると、ハーブの本にスパイスとして認識していたものが載っていたり、その逆だったり……ということがあるのではないでしょうか。

本稿では、ハーブとスパイスそれぞれの定義と違いについてお伝えします。

スポンサーリンク

ハーブとスパイスの違い

日本においては厳密な定義はない

日本においては、スパイスとハーブについての厳密な定義はされていません。

スパイスもハーブも、食べ物や飲み物に香りや色、風味をプラスするという点では同じです。

植物学的な分類は難しい

茎と葉と花を利用するものをハーブ、樹皮や種子、実、根などを使うものをスパイスと区分する説もあります。

しかし、実際に分類するのはとても難しいです。

ヨーロッパでは自家栽培できるかできないかで分類される

ヨーロッパでは、スパイスとハーブの定義の根拠を自家栽培できるかどうかで判断しているところもあります。

ヨーロッパでは自家栽培できない植物の根や茎、樹の皮、果実、種子類

─例えば胡椒、グローブ、ナツメグ、シナモン、オールスパイス、唐辛子など─

をスパイスと呼び、

自家栽培できる草花

─オレガノ、バジル、タイム、パセリ、ローレル、ローズマリー、セージなど─

をハーブと呼んでいます。

ハーブとスパイスの定義

ハーブとスパイスの違いは厳密に定義されていないと上述しましたが、

それぞれを説明すると以下のようになります。

ハーブの定義

カモミールティー

英語のherbは、ラテン語の草木を意味しているherbaを語源としています。

ハーブとは「香りをもっていて生活に役立つ有用な植物」といえます。

葉や茎の部分を主に使い、用途としては食用だけでなく、香料や染料、薬、防虫などにも使われています。

ヨーロッパの気候で育つ植物のため、ヨーロッパでは古くから生活の知恵として取り入れられたようです。

スパイスの定義

スパイス

一方、スパイスとは一般的にハーブを含めて食材として利用され、調味料や薬味的な使われ方をする植物のことを指します。

香りに特徴があり、防腐や抗菌などの働きをもちます。

ハーブは基本的に葉っぱや茎を使いますが、スパイスはそれ以外にも根、樹皮、果実、種子類から作られます。

ヨーロッパでは自家栽培できないため、昔から熱帯アジアや中南米から持ち込まれました。