発酵さつまいもあん(ペースト)のレシピをご紹介します。
米麹を使った甘くておいしい野菜あんです。
発酵さつまいもあん
米麹を使ったさつまいものあん。
砂糖は使っていないのに、麹の力でしっかりとした甘さです。
おやつとして、またお料理にも活用できます。
アレルゲン特定原材料
7品目
なし
21品目
なし
【材料】発酵さつまいもあん(作りやすい分量)
私はいつも、発酵野菜あんは米麹1/2袋分作るようにしています。
冷凍保存に頼ることなく、1人で3~6日で食べきれる量です。
たくさん作ると、「腐るといけないから」と食べ過ぎてしまいます。
なので、この量にしました。
お好みで分量を増やしてください。
- 米麹 100g
- さつまいも 200g(皮なし・蒸した後の重量)
※蒸す前と蒸した後でさつまいもの重量はさほど変わりないので、蒸す前の重量と思っても良い。 - ぬるま湯(40~50℃くらい) 100g
使った調理道具
|
↑発酵させるのに使う保温器です。甘酒づくりにも同じものを使用しています。
|
↑当教室で使っているフードプロセッサー。
|
↑米麹はみやここうじを使っています。
【作り方】発酵さつまいもあん
- さつまいもは皮を剥き、小さめの乱切りにし、蒸して柔らかくする(目安:10分)
- 保温器にさつまいもとぬるま湯を入れ、混ぜる。温度が65℃くらいになったらほぐした麹を入れ、よく混ぜる。
- 55℃で保温したまま、8~10時間発酵させる。2~3時間おきに混ぜる。
- お好みでフードプロセッサーにかけてペーストにする。
保存
清潔な保存容器に入れて冷蔵保管します。3~4日のうちに食べきれない分は冷凍し、食べる時は自然解凍して食べましょう。
♡インスタグラム(@little.coa)もマイペースに更新中です♡
フォローしていただけると嬉しいです。