【秋の手仕事】栗の塩漬けのレシピ(蒸すまたは茹でて鬼皮・渋皮を剥きます)

漬物

秋の味覚、栗を使った保存食「栗の塩漬け」のレシピをご紹介します。

覚えておきたい季節の手仕事です。

栗の塩漬け

そのまま食べておつまみにしたり、ご飯に混ぜたり、秋の食卓が楽しくなるおすすめ保存食です。

栗の皮の剥き方は、茹でる、蒸す、茹でてからいったん凍らせてから解凍する、など様々です。

やりやすい方法を選んでください。

栗の選び方

新鮮なもの(一つ一つが張りがあって、重みがある)を選び、買ったらすぐに冷蔵庫で保存しましょう。

【材料】栗の塩漬け(作りやすい分量)

  • くり(皮付き) 500g(正味300g)

<塩水>

  • 熱湯 カップ2
  • 塩 小さじ1

【作り方】栗の塩漬け

蒸し栗(または茹で)栗にしてから塩漬けにします。

蒸し栗にする場合

蒸すとぶつかり合わないので、形が綺麗に仕上がります。

  1. 栗をたっぷりの熱湯につける。自然に人肌くらいになるまでおく。皮がふやけてむきやすくなる。
  2. 底の硬いところを切り落とす。底から先にかけて、包丁で鬼皮だけむく。
  3. 渋皮は厚めにむく。綺麗に形を残せるし、口当たりがよい。むいたものから水にさらす。
  4. 湯気のたった蒸し器に、水けをきった栗を入れる。蓋をして20~30分蒸す。竹串がすっと通るようなら火が通っている。

茹で栗にする場合

  1. ボウルに栗とたっぷりの水を入れて1時間~半日ほど浸ける。この工程で栗の中の虫を追い出す。
  2. 鍋に分量外の水1Lと塩小さじ1を入れて沸かし、皮つきのまま栗を加え、茹でる。沸騰したら火を弱め、40~50分、中まで火が通るまで茹でる。
  3. 一番大きそうなものを一個取り出して、包丁で切る。真ん中の方まで綺麗な黄色になっていたらOK。
  4. 火を止め、ゆで湯に入れたまま冷ます。しっとりとした仕上がりになる。
  5. 底の硬いところを切り落とす。底から先にかけて、包丁で鬼皮だけむく。その都度栗をお湯に戻す。
  6. 渋皮を包丁を引っ掛けるように剥いていく(栗の実も一緒に削っても気にしない)。

塩漬けにする

  1. 耐熱ボウルに熱湯と塩を入れてよく混ぜ、溶かす。粗熱を取る。
  2. 煮沸消毒した瓶に、箸やトングなどを使って栗を入れる。
  3. 1の塩水をかぶるくらいまで(瓶の9分目のところまで)入れ、蓋を閉める。

脱気

保存性を高めるため瓶の中の空気を抜く作業です。

  1. 大き目の鍋に熱湯を沸かし(瓶の8分目のところまでお湯がひたるくらい)、栗の瓶を入れ、20分煮る。
  2. 蓋が緩んでいないか確認し、瓶をさかさまにして冷ます。冷めるまでおく。

ポイント

  • 渋皮を薄くむくと筋が出てきて、結局また剥くことになるので、厚めに切りましょう。

保存期間

  • 蒸し栗または茹で栗は冷蔵庫で2~3日間保存可能。
  • 栗の塩漬けは冷蔵庫で約1カ月保存可能。

是非、作ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました