つなぎを入れずにじゃがいもをまるまるいただくじゃがいも餅のレシピをご紹介します。
子供のおやつに、お弁当に、大人のおつまみにぴったりです。
野菜入りもちもちじゃがいも餅
じゃがいもの風味そのままを味わうじゃがいも餅。
片栗粉を混ぜてもっちり仕上げるじゃがいも餅とは違い、このレシピではじゃがいもだけを使います。
もっちりしたじゃがいもに野菜がごろごろ入ったレシピ。
野菜を変えれば、バリエーションも楽しめます。
軽食やおやつにも。
【材料】じゃがいも餅(2人分)
- じゃがいも 1個
- 酢 小さじ1/4
- 塩 ふたつまみ
- ピーマン 1/2個
- とうもろこし 15g
- その他枝豆などお好みの野菜
【作り方】じゃがいも餅
- じゃがいもをよく洗い、芽の部分は取って、皮ごとすりおろす。
- 生地を半量ずつにわけたら、それぞれピーマンととうもろこしを入れる。
- フライパンにオリーブオイルを少々ひいたら、生地を小さじ一杯ずつ入れて焼く。
まわりがやけてきたらひっくり返す。
ポイント
- ピーマン、とうもろこし以外にも、枝豆、人参、長芋など、お好みの野菜を入れましょう。
私はゆで落花生を入れました。 - じゃがいもは丸く円をかくようにすった方が、繊維を断てます。
この料理に使う食材の基礎知識
- じゃがいも
シンプルな味付けながら、つい手が伸びてパクパク食べてしまうおいしさです。
是非、お試しくださいませ。
『森の時計の料理手帖』