【濃厚クリーミー】鮭とほうれん草のクリームパスタの作り方・レシピ

ブログ

鮭とほうれん草のクリームパスタの作り方をご紹介します。

鮭にほうれん草、牛乳と、栄養たっぷりの素材を使ったクリーミーなパスタです。

Jump to Recipe

スポンサーリンク

鮭とほうれん草のクリームパスタ

鮭の赤身と緑色のほうれん草、ホワイトソースで、彩もキレイな美味しいパスタです。

鮭とほうれん草のクリームパスタ

【材料】鮭とほうれん草のクリームパスタ(2人分)

  • 玉ねぎ 1/4個
  • ほうれん草 2株
  • 生鮭切り身 2切れ
  • マッシュルーム(水煮) 1袋
  • 薄力粉 大さじ1+2
  • オリーブオイル 小さじ2
  • ホワイトペッパーパウダー 少々
  • ナツメグパウダー 少々
  • スパゲティ(乾麺) 160g
  • お湯 1.5L
  • 塩 大さじ1弱(15g)
  • バター 30g
  • 牛乳 350ml
  • 塩 適宜
  • パセリまたはディル 適宜

特記事項

  • ナツメグパウダーは省略可能です。
    香辛料なので、特に妊婦さんは省いても問題ありません!
    少量でかなり香りがつくので、入れる際はほんの少々にしてください。
  • 乳製品を摂るのを避けたい場合は、豆臭さが気にならないようであれば牛乳を豆乳に、バターをオリーブオイルに代用可能です。
  • マッシュルームの代わりにしめじなど他のきのこでも良いです。
  • ほうれん草の代わりにアスパラでも良いです。

【作り方】鮭とほうれん草のクリームパスタ

  1. 玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。
    ほうれん草はゆでて4cmの長さに切る。
    生鮭は4等分に切り、塩とホワイトペッパー、薄力粉大さじ1薄く振っておく。
  2. 大き目の鍋にお湯を沸かし、塩を入れる。
    沸騰したらスパゲッティを入れ、袋の表示時間を目安にゆでる。
    ゆで汁を大さじ4杯分取り分ける。
  3. フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけ、鮭を入れて焼きつける。
    全体に焼き色がついたらいったん取り出し、フライパンの焼き汁をペーパータオルでふく。
  4. 同じフライパンにバターを熱し、玉ねぎを加えて透き通るまで炒める。
    薄力粉大さじ2を全体に振りかけ、弱火にして焦がさないように炒める。
    スパゲッティのゆで汁を加えてよく混ぜ、牛乳を少しずつ加える。
  5. 塩とナツメグ、ホワイトペッパーで味を調える。
    鮭を入れ、1、2分煮る。
    ほうれん草、マッシュルームを加え、全体的に混ぜながら温める。
  6. スパゲッティを入れてソースをからめるように混ぜて器に盛る。パセリまたはディルをちぎって上に散らし、完成。

ポイント

  • 2の工程において、塩は湯の1%が目安です。
  • 牛乳は少しずつ入れましょう。
    冷たい牛乳を一気に入れると、小麦粉とバターが固まります。
  • スパゲッティを漬け置きする場合はざるに上げ、オリーブオイルやサラダ油を加えて混ぜておきましょう。

妊婦さんにもおすすめ・お魚を使ったパスタ

私は悪阻がひどい頃、食べられるお魚が限られていました。

マス、サケ、ツナ……

お肉や卵に逃げることは容易なので、お魚を使ったレシピは、努めて残していました。

パスタは、それまであまり好んで食べなかったのですが、一品で旦那のお腹も満足させられるし、何より楽……ということで、妊婦さんにはおすすめです。

食べづわりがひどくて、旦那さんの帰りを待っていられない……

そんな時は、ポイントに書いてある漬け置き法を試してみてくださいね。

私は、自分と主人で食べる時間が違う時は、麺を別々に茹でていました。

この料理を使った献立

妊娠初期のマイナートラブルを経て、少しはまともに料理できるようになってきた頃の食卓です。

品数少な目……

鮭とほうれん草のクリームパスタ

  • 鮭とほうれん草のクリームパスタ
  • 野菜サラダ

 

♡インスタグラム(@little.coa)もマイペースに更新中です♡
フォローしていただけると嬉しいです。


『森の時計の料理手帖』

【濃厚クリーミー】鮭とほうれん草のクリームパスタの作り方・レシピ

Recipe by akiCourse: メインCuisine: パスタ
Servings

2

servings
Cooking time

35

minutes

鮭にほうれん草、牛乳と、栄養たっぷりの素材を使ったクリーミーなパスタです。

材料

  • 玉ねぎ 1/4個

  • ほうれん草 2株

  • 生鮭切り身 2切れ

  • マッシュルーム(水煮) 1袋

  • 薄力粉 大さじ1+2

  • オリーブオイル 小さじ2

  • ホワイトペッパーパウダー 少々

  • ナツメグパウダー 少々

  • スパゲティ(乾麺) 160g

  • お湯 1.5L

  • 塩 大さじ1弱(15g)

  • バター 30g

  • 牛乳 350ml

  • 塩 適宜

  • パセリまたはディル 適宜

作り方

  • 玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。
    ほうれん草はゆでて4cmの長さに切る。
    生鮭は4等分に切り、塩とホワイトペッパー、薄力粉大さじ1薄く振っておく。
  • 大き目の鍋にお湯を沸かし、塩を入れる。
    沸騰したらスパゲッティを入れ、袋の表示時間を目安にゆでる。
    ゆで汁を大さじ4杯分取り分ける。
  • フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけ、鮭を入れて焼きつける。
    全体に焼き色がついたらいったん取り出し、フライパンの焼き汁をペーパータオルでふく。
  • 同じフライパンにバターを熱し、玉ねぎを加えて透き通るまで炒める。
    薄力粉大さじ2を全体に振りかけ、弱火にして焦がさないように炒める。
    スパゲッティのゆで汁を加えてよく混ぜ、牛乳を少しずつ加える。
  • 塩とナツメグ、ホワイトペッパーで味を調える。
    鮭を入れ、1、2分煮る。
    ほうれん草、マッシュルームを加え、全体的に混ぜながら温める。
  • スパゲッティを入れてソースをからめるように混ぜて器に盛る。パセリまたはディルをちぎって上に散らし、完成。

ポイント・特記事項

  • ナツメグパウダーは省略可能です。香辛料なので、特に妊婦さんは省いても問題ありません!少量でかなり香りがつくので、入れる際はほんの少々にしてください。
  • 乳製品を摂るのを避けたい場合は、豆臭さが気にならないようであれば牛乳を豆乳に、バターをオリーブオイルに代用可能です。
  • マッシュルームの代わりにしめじなど他のきのこでも良いです。
  • ほうれん草の代わりにアスパラでも良いです。
  • 2の工程において、塩は湯の1%が目安です。
  • 牛乳は少しずつ入れましょう。冷たい牛乳を一気に入れると、小麦粉とバターが固まります。
  • スパゲッティを漬け置きする場合はざるに上げ、オリーブオイルやサラダ油を加えて混ぜておきましょう。