生落花生の塩ゆでのレシピをご紹介します。
7月末~8、9月が落花生の旬。
美味しい生落花生を頂きましょう。
生落花生の塩茹で
塩ゆでした落花生は、お酒のつまみにうってつけ。
昨年、生徒様が生落花生を持ってきてくださった時に、レッスン後にゆで方を指南していただき(ありがとうございます)、おいしいゆで落花生が出来上がりました。
【材料】生落花生の塩茹で(作りやすい分量)
- 落花生 適量
- 水 ひたひたになるくらい
- 塩 適量
【作り方】生落花生の塩茹で
- 落花生をよく洗う
- 鍋に落花生、塩、ひたひたのお水を入れる。
お好みの塩加減になるよう塩の量を調整する。 - 弱火でコトコト40~50分くらい煮る。圧力鍋の場合は10分ほど。
落花生一つひとつ、固さが異なるので、ゆであがりはばらつきが出やすい。 - 柔らかくなったらすぐにざるにあげずに、そのまま湯で汁の中にしばらく(半日ほど)おき、味をしみこませる。
できた塩ゆで落花生はそのまま食べてもよいし、料理に使ってもOK!
保存方法
ゆで落花生にしたら、食べる分だけ冷蔵保存し、早めに食べきります。
食べない分は冷凍保存。
食べたい分だけ取り出して解凍し、温めれば、また美味しくいただけます。
このレシピで使った食材の基礎知識
- 落花生
『森の時計の料理手帖』