ベジタリアン中華料理「家常豆腐」のレシピをご紹介します。
豆腐にしっかり味をしみこませた、中華の定番メニューです。
家常豆腐
家常豆腐は、「かじょうどうふ」と読みます。
中華料理のひとつで中国語では、「ジア・チャン・ドウ・フ」と読みます。
家庭で常に(よく)食べられる豆腐料理のことです。
ピリ辛な味付けが食欲を増進し、ごはんが進む一品です。
【材料】家常豆腐(2人分)
- 厚揚げ 200~250g
- 人参 35g
- きのこ(下記参照) 50g
- 戻したきくらげ 大6枚
- 緑の野菜(下記参照) 適量
- にんにく(みじん切り) 小さじ1
- 生姜(みじん切り) 小さじ1
- 油 大さじ1
- 豆板醤 小さじ2
- 片栗粉 小さじ1
<A> - 水 150cc
- 醤油 小さじ2
- オイスターソース 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 酒 小さじ1
代用・特記事項
- きのこは、舞茸、しめじ、椎茸など。
- 緑の野菜は、いんげん、スナップエンドウ、絹さや、アスパラ、ネギなど
- オイスターソースがない場合はウスターソースで代用してください。
【作り方】家常豆腐
- <油抜き>沸騰した湯の中に厚揚げを入れ、2分ほど煮、ざるに上げて水気を切ります。
- 人参、きのこ、きくらげ、緑の野菜は食べやすい大きさに切ります。
- Aの材料を混ぜておきます。
- フライパンに油を熱し、にんにく、生姜、豆板醤を入れ、焦げないように炒めます。
- 厚揚げを入れ、野菜を硬いものから順に入れ炒めます。
野菜がしんなりしたら、調味料を入れ、味をしみこませます。 - 大さじ1の水で溶いた水溶き片栗粉でとろみをつけます。
お皿に盛りつけ、完成です。
このレシピで使った食材の基礎知識
- 厚揚げ