ライ麦ココアクッキーのレシピをご紹介します。
簡単でとても美味しいクッキー♡
バレンタインの贈り物にもおすすめです。
Jump to Recipeライ麦ココアクッキー

しっとり、サクサク!やみつきになるココアクッキーです。
美味しくて、家にあったら全て食べてしまいそうだったので、
講師はこれを作った日は、早々に旦那くんの職場へお嫁に出します。。
材料に含まれるアレルギー物質
- 大豆
(代用は特記事項をご覧ください)
ライ麦について
小麦と、他の穀物に含まれるタンパク質に交差抗原性があるため、小麦アレルギーを持つ人の中には、大麦やライ麦など、他の穀物にアレルギー反応を起こすこともあるそうです。
そのため、ライ麦を食べて良いかどうかは医師と相談してください。
また、商品によっては、製造、備蓄、搬送の家庭で微量小麦の混入が避けられず、原材料名に小麦と記載されているものもあります。
【材料】ライ麦ココアクッキー
ビンポン玉大より少し小さめに丸めて、10~12個くらいの分量です。
- ココナッツオイル(無臭) 40g
- 砂糖 15g
- 豆乳 15g
- ライ麦粉 32g
- 片栗粉 8g
- 米粉 18g
- ココアパウダー(無糖) 4g
- ベーキングパウダー 小さじ1/4
- 塩 少々
- ブラックチョコレート 10g
- デーツ 7~8g(1個)
代用・特記事項
- ココナッツオイル⇒植物油でもOKです。植物油の方がサクッとした仕上がりになります。ω6を減らしたい場合は、ココナッツオイルがおすすめです。森の時計ではcocowellさんのものを使っています。
- 豆乳⇒牛乳でも代用可能です。
- アレルギーがある方は、チョコレートはアレルゲンフリーのものを使ってください。
- ナッツが食べられるなら、細かく刻んで生地に混ぜてもOKです。
【作り方】ライ麦ココアクッキー
- ココナッツオイルを湯煎で溶かしてボウルに入れ、砂糖を2回に分けて加え、すり混ぜる。豆乳を混ぜてさらに混ぜる。
- 別のボウルにライ麦粉、かたくり粉、米粉、ココアパウダー、ベーキングパウダー、塩を加え、混ぜ合わせる。
- チョコレートは包丁で刻み、デーツも細かく刻む。
- 工程1のボウルに工程2のパウダー類を加え、ゴムベラなどで混ぜ合わせる。粉けがなくなったら、工程3の材料も加えて混ぜ合わせる。
- 生地をピンポン玉大に手で丸め、クッキングシートを敷いた天板に間を空けて並べる。ラップをふんわりかぶせて、一晩冷蔵庫に寝かせる。
- 180℃に予熱したオーブンで10~12分焼く。

ポイント
- 油分が多いクッキーなので、焼くと広がります。必ず、一晩(または8時間以上)十分冷やしてください。
是非、作ってみてください。
♡インスタグラム(@little.coa)もマイペースに更新中です♡
フォローしていただけると嬉しいです。
【小麦粉・卵・乳製品不使用】ライ麦ココアクッキーのレシピ
Course: お菓子Cuisine: ベジタリアン, 洋菓子Servings
12
個Cooking time
40
minutesアレルギー28品目
大豆
しっとり、サクサク!やみつきになるココアクッキー
材料
作り方
- ココナッツオイルを湯煎で溶かしてボウルに入れ、砂糖を2回に分けて加え、すり混ぜる。豆乳を混ぜてさらに混ぜる。
- 別のボウルにライ麦粉、かたくり粉、米粉、ココアパウダー、ベーキングパウダー、塩を加え、混ぜ合わせる。
- チョコレートは包丁で刻み、デーツも細かく刻む。
- 工程1のボウルに工程2のパウダー類を加え、ゴムベラなどで混ぜ合わせる。粉けがなくなったら、工程3の材料も加えて混ぜ合わせる。
- 生地をピンポン玉大に手で丸め、クッキングシートを敷いた天板に間を空けて並べる。ラップをふんわりかぶせて、一晩冷蔵庫に寝かせる。
- 180℃に予熱したオーブンで10~12分焼く。
ポイント・特記事項
- ココナッツオイル⇒植物油でもOKです。植物油の方がサクッとした仕上がりになります。ω6を減らしたい場合は、ココナッツオイルがおすすめです。森の時計ではcocowellさんのものを使っています。
- 豆乳⇒牛乳でも代用可能です。
- アレルギーがある方は、チョコレートはアレルゲンフリーのものを使ってください。
- ナッツが食べられるなら、細かく刻んで生地に混ぜてもOKです。
- 油分が多いクッキーなので、焼くと広がります。必ず、一晩(または8時間以上)十分冷やしてください。