キャロットケーキの生地でつくるキャロットマフィンのレシピをご紹介します。
人参たっぷりでヘルシー。
全粒粉と小麦粉を使います。
キャロットマフィン

キャロットケーキの生地をマフィン型に流し込んで、マフィンにします。
もちろん、ケーキ型に流し込めば、キャロットケーキにもなります。
人参嫌いなお子様も、このマフィンなら人参の風味が気にならないので、食べられるかもしれません。
全粒粉と黒糖の素朴な風味、甘味が特徴的。
レーズンが入り、クリームチーズフロスティングにも甘味があるので、生地自体の甘さ(砂糖の量)は控えめです。
【材料】キャロットマフィン(4個)
1個あたり天径9cm(6Pのマフィン型で作る大きさ)のマフィン4個分の分量です。
または、300mlのパウンド型(小さいサイズのもの)で2台分できます。
- バター 45g
- 黒糖 20g
- 卵 1.5個
<A> - 全粒粉 50g
- 小麦粉 60g
- ベーキングパウダー 小さじ2/3
- シナモンパウダー 小さじ2/3
- 人参(みじん切り) 25g
- 人参(すりおろし) 95g
- くるみ 35g
- レーズン 20g
<クリームチーズフロスティング> - クリームチーズ 100g
- レモン汁 大さじ1/2
- 粉糖 15g
代用・特記事項
- バター⇒オリーブオイル、太白ごま油などでもOK。
- 黒糖⇒粉状のもの。三温糖やきび糖でもOK。
- くるみは塩・油コーティングなしのものを使います。
調理道具
- 6個用のマフィン型
- グラシンカップ(8F) 4枚
【作り方】キャロットマフィン
- バター、卵を室温に戻しておく(植物性の油を使う場合は不要です)。
- 人参をみじん切り、すりおろしにする。
くるみとレーズンは粗く刻んでおく。 - バターと黒糖を泡だて器でよくすり合わせ、溶いた卵を少しずつ流し入れよく混ぜる。
- Aの材料を合わせてふるい、2に入れ、ゴムベラなどで粉気がなくなるまで混ぜる。
- すりおろした人参を入れ、生地になじませるように混ぜる。
くるみ、レーズン、みじん切りにした人参を入れ、混ぜる。 - グラシンカップをしいた型に生地を流し入れる。
180度に予熱したオーブンで35分ほど焼く。 - 竹串を刺し、生地がくっつかず、焼けていることが確認出来たらオーブンから取り出し、粗熱を取る。
<クリームチーズフロスティング>
クリームチーズ、砂糖、レモン汁を入れ、ヘラやスプーンなどでよく混ぜ合わせます。
<トッピング>
キャロットマフィンの上にクリームチーズフロスティングをのせます。
お好みでシナモンパウダーやアーモンドダイス、かぼちゃの種などをトッピングして召し上がれ。

ポイント
- 3の工程からは、生地を混ぜすぎないように注意しましょう。
