石川県金沢市の郷土料理「治部煮」のレシピをご紹介します。
とろっと煮た、野菜や鶏肉の旨味をしっかり味わえる料理です。
鶏胸肉と大根の治部煮
鶏むね肉は、手に入りやすく、安価で、栄養価が高い食材。
おうちの常備野菜の人気者、大根や蕪で、お手軽に作っていただけます。
食べ応えがあるけれど胃もたれしない主菜です。
片栗粉の衣に包まれた、鶏肉のつるっとした食感を楽しみましょう。
【材料】鶏胸肉と大根の治部煮(2人分)
- 鶏胸肉 150g
- 大根 4cm(約150g)
- にんじん 3cm
- 水菜(飾り用) 適量
- 片栗粉 大さじ1/2~1
- かつお出汁 400ml
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 塩 小さじ1/8
- 黒胡椒 少々
【作り方】鶏胸肉と大根の治部煮
- 胸肉は一口大に切り、うすく片栗粉をまぶす。
- にんじんは7~8mmの厚さに輪切りにする。大根は食べやすい大きさに切り、下茹でする。
- 鍋に出汁、酒、みりん、醤油、塩を加えて火にかけ、沸騰したら弱火にして、大根、にんじんを入れる。
- 蓋をして2~3分煮こんだら、胸肉を入れてさらに5分ほど煮る。
- 鶏肉に火が通ったら、煮汁をからめるように混ぜ、器に盛る。
- お好みで黒胡椒をふり、水菜を飾って完成。
ポイント
- しめじ、なす、かぶなど、お好みの具材を使ってください。
- 胸肉は皮をむかずに使ってもいいですし、あっさりさせたい場合は皮をむいて使いましょう。
- 飾りの緑は、水菜のほか、小葱、大根の葉、蕪の葉、クレソン、三つ葉など、おうちにあるものを使ってください。
献立例
鶏胸肉と大根の治部煮が主菜になっている、ある日の献立です。
- 玄米
- えのきと油揚げと豆腐の味噌汁
- 鶏胸肉と大根の治部煮
- 切干大根と白菜のごま和え
- 蒸しかぼちゃ
軽めの夕食です。
食材の基礎知識
鶏むね肉の基礎知識
>>鶏胸肉の栄養・保存・使い方・質
鶏肉にまぶした片栗粉が煮汁にとろみを出し、
野菜や鶏肉の旨みをしっかり味わえる治部煮。
ぜひ、作ってみてください。
『森の時計の料理手帖』