ヘルシー定番のお豆腐入りのすいとん汁のレシピです。
消化に優しいので、風邪を引いている時にもgood!
お子様にも大人気!
Jump to Recipe
豆腐のすいとん汁
シンプルな材料で、素朴な、けれどとても満足感のあるスープが作れます。
豆腐が余った時に活用できるレシピです。
【材料】豆腐のすいとん汁の材料(2人分)
- だし汁 500ml
- 酒 大さじ1
- みそ 大さじ1.5
- にんじん 1/2個
- 大根 2cm(約70g)
- しめじ ひとつかみ
- 小松菜 1本
- 小麦粉 70g
- 絹ごし豆腐 90g
- 塩 少々
豆腐のすいとん汁の作り方
- だし汁と酒を鍋に入れ、沸騰したら拍子切りにした大根とにんじんを入れ、5~6分煮る。
- しめじは石づちを取り、小松菜はよく洗って、3cmくらいの長さに切る。
- ボウルに小麦粉、豆腐、塩を入れ、よく揉んでおく。
(他の材料を練りこむ場合は、 3がよく混ざってきたタイミングで入れ、全体にいきわたるようよく混ぜる) - 3をスプーンでひとすくいずつ鍋に入れる。
- すいとんが浮いてきたら味噌を溶かし入れる。
- しめじ、小松菜を入れ、2~3分煮こんで完成。
ポイント
- だし汁はかつおだし、昆布だしなどを取って使ってください。
- 豆腐は水切りしなくてOKです。
- すいとんに、細かく切った蓮根、とうもろこし、長芋などを入れてもよいです。
- 味噌は合わせみそがおすすめです。
- 野菜はおうちにある野菜に代えて作っていただければと思います。
食材の基礎知識
豆腐の基礎知識
>>とうふの栄養・保存・使い方・質
『森の時計の料理手帖』
♡インスタグラム(@little.coa)もマイペースに更新中です♡
フォローしていただけると嬉しいです。
【もっちりおいしい】消化に優しく風邪の時にも★豆腐入りすいとん汁のレシピ
Course: メインCuisine: 和食Servings
2
servingsCooking time
35
minutesもちもちとしたすいとんが入ったスープ。消化に優しいので、風邪をひいた時にもおすすめ。
材料
だし汁 500ml
酒 大さじ1
みそ 大さじ1 1/2
にんじん 1/2個
大根 2cm(約70g)
しめじ ひとつかみ
小松菜 1本
小麦粉 70g
絹ごし豆腐 90g
塩 少々
作り方
- だし汁と酒を鍋に入れ、沸騰したら拍子切りにした大根とにんじんを入れ、5~6分煮る。
- しめじは石づちを取り、小松菜はよく洗って、3cmくらいの長さに切る。
- ボウルに小麦粉、豆腐、塩を入れ、よく揉んでおく。
(他の材料を練りこむ場合は、3がよく混ざってきたタイミングで入れ、全体にいきわたるようよく混ぜる) - 3をスプーンでひとすくいずつ鍋に入れる。
- すいとんが浮いてきたら味噌を溶かし入れる。
- しめじ、小松菜を入れ、2~3分煮込んで完成。
ポイント・特記事項
- だし汁はかつおだし、昆布だしなどを取って使ってください。
- 豆腐は水切りしなくてOKです。
- すいとんに、細かく切った蓮根、とうもろこし、長芋などを入れてもよいです。
- 味噌は合わせみそがおすすめです。
- 野菜はおうちにある野菜に代えて作ってください。