日もちがよく、丸ごとなら冷暗所で冬まで貯蔵できることから、その名がついたといわれる野菜、冬瓜。
まるまる使い切るのが難しいイメージですが、
汁物などに使えばちゃんと消費できます☆
本稿では、冬瓜の葛スープのレシピをご紹介します。
冬瓜の葛スープ

葛粉を使って、とろりとしたスープを作ります。
葛をまとった冬瓜のつややかな見た目と、食感がたまりません。
【材料】冬瓜の葛スープの材料(2人分)
- 冬瓜 大き目の一口大6個(200~240gくらい)
- だし汁 2カップ
- 葛粉 小さじ1
- 白味噌(あるいは合わせみそ) 小さじ1
- せり 少々
【作り方】冬瓜の葛スープ
- 冬瓜は皮をむき、一口大に切る。
- 鍋にだし汁を熱し、沸騰してきたら弱火にし、みそを溶かす。
- 冬瓜を入れ、蓋をして7~8分煮る。
- 葛粉を少量の水で溶かし、3に入れる。
- お好みでせりや水菜、こねぎを飾って完成。
ポイント
- 煮すぎると冬瓜が柔らかくなりすぎてしまうので、料理を供する時間を見計らって作りましょう。
- 葛粉の代わりに片栗粉でも代用できます。
- だし汁がなければ、「同量のお水+めんつゆを大さじ1~2」が、即興の代用品になります。
献立例
冬瓜の葛スープが汁物として活用された、ある日の献立です。

- 魯肉飯(ルーローハン)
- 冬瓜の葛スープ
- パイナップル
- ジャスミンティー
台湾に行った気分になる献立です。
食材の基礎知識
冬瓜の基礎知識
>>冬瓜の栄養・保存・使い方・質
『森の時計の料理手帖』