厚揚げとしめじのみぞれあんかけのレシピをご紹介します。
ヘルシー、かつボリュームたっぷりのあんかけ料理です。
厚揚げとしめじのみぞれあんかけ

厚揚げとしめじを、大根おろしをたっぷり入れたあんと絡めます。
ボリュームがありますが、大豆製品と野菜がメインなのでヘルシー。
大人も子供も喜ぶ一品です。
【材料】厚揚げとしめじのみぞれあんかけ(2人分)
- 厚揚げ 250~300g
- 大根おろし 1カップ
- しめじ 1/2袋
- 水菜 適量
- 油 大さじ1
- 水 150ml
- 麺つゆ 大さじ3
- 醤油 大さじ1
- 片栗粉 小さじ1
代用・特記事項
- しめじの他に、えのきや舞茸などのきのこでもOKです。
- 水菜の代わりに、小口切りにした青ねぎやゆでたさやえんどう、いんげんなどでもOKです。
【材料】厚揚げとしめじのみぞれあんかけ
- <油抜き>沸騰した湯の中に油揚げを入れ、2分ほど煮、ざるに上げて水気を切ります。
- 厚揚げを食べやすい大きさに切ります。
しめじは石づちを落とし、手でほぐします。
大根をおろしておきます。 - フライパンに油を熱し、厚揚げを焼きます。
途中で空いたスペースにしめじを入れ一緒に焼きます。
厚揚げが両面茶色っぽくなるまでじっくり焼いたら取り出し、油を切ったらお皿に移します。 - しめじが入ったままの同じフライパンに大根おろし、水、醤油、麺つゆを入れ、中火でに立たせます。
弱火に落とし、麺つゆか醤油で味を調整します。 - 片栗粉を大さじ1の水で溶き、フライパンの火を止めて、水溶き片栗粉を回しかけます。
弱火で一煮立ちしたら火を止め、厚揚げの上に回しかけます。 - 最後に切った水菜をのせて完成です。
ポイント
- 油抜きは、余分な油や酸化してしまった油脂分を除くために行います。

『森の時計の料理手帖』