みんな大好きなおかずの定番「鶏の唐揚げ」。
お弁当やお酒のおつまみにも大人気です。
本稿ではそんな鶏の唐揚げのレシピをお伝えします。
鶏の唐揚げ
鶏のもも肉を使った鶏の唐揚げ。
片栗粉を使って、サクサクとした衣に仕上げます!
下味をつける時間は15分ほどでOKです。

【材料】鶏の唐揚げ(2人分)
- 鶏もも肉 1枚(300g)
- 小麦粉 大さじ3
- 片栗粉 大さじ1
- 揚げ油 適量
<A> - にんにく 1かけ
- 塩 小さじ1/3
- こしょう 少々
- しょうゆ 大さじ1/2
- ごま油 小さじ1
- 溶き卵 1/2コ分
【作り方】鶏の唐揚げ
- もも肉は、はみ出た皮と脂肪を取り除き、皮を下にして切る。
- 鶏肉に塩胡椒、しょうゆ、ごま油、薄切りにしたにんにくを入れて揉みこむ。15分ほどおいて下味をつける。時々揉む。
- 溶き卵を加えて、さらに揉み込む。
- 小麦粉、片栗粉を加え、混ぜる。
- 天ぷら鍋に油を熱し、175℃にする。鶏肉をひっつかないように一つ一つ入れる。強めの中火で6分ほどじっくり揚げる。下の方がかたまってきたら返す。こんがり色がつくまで上げたら、網でよく油を切る。
ポイント
- 卵が鶏肉の旨味を閉じ込め、片栗粉がさくっとした食感にします。
- 漬け液に浸している時、味がまんべんなく染み渡るように、よく揉んだり、鶏肉を動かしたりしてください。
- 4の行程で混ぜる時は、大き目のボウルを使ってください。その方が混ぜやすいですし、粉類が外に飛び出していきません。
鶏の唐揚げの献立例

▫️白米
▫️豆腐とわかめと蕪の葉のお味噌汁
▫️鶏の唐揚げ
▫️キャベツ千切り
▫️焼いた蕪
▫️ほうれん草卵炒め
▫️柿とクルミのグルテンフリーケーキ
お弁当を作る日の前日、お弁当に入れることを前提として唐揚げを作りました🍱
黒っぽくなったり、べちゃっとなったりすることなく、おいしくできました!
皆さんも是非、作ってみてください。
『森の時計の料理手帖』