台湾のお粥「肉粥(ロウジョウ)」のレシピをご紹介します。
お肉が入った、簡単でおいしいお粥です。
肉粥

簡単でおいしい台湾式お肉入りのお粥。
桜えびの風味や旨味も効いています。
このレシピでは、シンプルな食材を使っていますが、しいたけやねぎなどを加えていただいてもOKです。
また、ご飯は冷ご飯を使用しているので、さらっとした仕上がりになります。
一人分のお粥を生米から作っていただいても構いません。
【材料】肉粥(1人分)
- 冷やごはん 80g
- 豚挽き肉 70g
- 干しエビ 大さじ1/2
- ぬるま湯 50cc
- セロリ(粗みじん) 大さじ1 1/2
- 水 250cc
- 塩 小さじ1/4
- 醤油 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1/2
- パクチー(お好みで) 適量
- フライドオニオン(お好みで) 大さじ1/2
代用・特記事項
- 豚挽き肉⇒小間切れの豚肉でもOKです。
- セロリ⇒長ネギでもOKです。
- パクチーの代わりに青ネギをトッピングしてもOKです。
【作り方】肉粥
- 干しエビをぬるま湯に10~20分ほど浸けて戻し、取り出してみじん切りにします。
- 鍋にごはん、1の干しエビの戻し汁、分量の水を入れて中火で熱し、沸いたら弱火にして5~10分煮込みます。
- フライパンにごま油を温め、豚挽き肉、1の干しエビを炒めます。
やや焼き色がつくくらいまで炒めましょう。 - 3の火が通ったら2の鍋に入れ、セロリ、塩、醤油も加え、さらに5分煮込みます。
- 器に盛り、お好みでフライドオニオンとパクチーを飾って完成。

身体が温まり、豚肉の力で元気になれるお粥。
皆様も是非、作ってみてください。
『森の時計の料理手帖』