「厚揚げの鶏そぼろ煮」のレシピをご紹介します。
どこかほっとする優しい味です。
厚揚げの鶏そぼろ煮

どこかほっとする優しい味付けの煮物。
ノンオイルでヘルシーです。
実山椒はあればお好みで入れていただくと、爽やかな風味が出ます。
【レシピ】厚揚げの鶏そぼろ煮(2人分)
- 厚揚げ 200~250g
- 鶏ひき肉 150g
- さやえんどう 5本
- 酒 大さじ2
- 塩 少々
- (お好みで)実山椒 8~10粒
- 水 300ml
- 醤油 大さじ1・1/2
- みりん 大さじ1・1/2
- 合わせみそ 大さじ1/2
- 片栗粉 小さじ1
代用
- さやえんどうの他に、さやいんげん、ネギなどでも良いです。
- 味噌はお好みの物でOKです。
【作り方】厚揚げの鶏そぼろ煮
- <油抜き>沸騰した湯の中に油揚げを入れ、2分ほど煮、ざるに上げて水気を切ります。
- 厚揚げを食べやすい大きさに切り、さやえんどうは細かく切ります。
実山椒は潰すか、包丁で軽くたたいておきます。 - 鍋に鶏ひき肉、酒、塩を入れ中火にかけます。
ひき肉をほぐしながらそぼろ状にします。 - 肉の色が変わってきたら、厚揚げ、水を入れ、2~3分中火で煮ます。
- みりん、醤油を加え、弱火で煮込み、煮汁が2/3に減ったら味噌を煮汁でといで加えます。
- さやえんどう、実山椒を加えます。
片栗粉を大さじ1の水で溶いて加え、一煮立ちしたら火を止め、完成です。
ポイント
- 油抜きは、余分な油や酸化してしまった油脂分を除くために行います。
このレシピを入れた献立

- 塩こんぶむすび
- 厚揚げの鶏そぼろ煮
- カリフラワーのマヨポン和え
- さやえんどうのごま味噌和え
- 卵焼き
- さつまいもの煮物
- 豆苗のポン酢炒め
- キウイ
『森の時計の料理手帖』