【アーユルヴェーダと女性の健康】出産後の生活・育児

育児 ブログ

出産を終えたお母さんは、今度は赤ちゃんを育てるという大仕事をしなければなりません。

本稿では、育児をする際に心がけたいポイントや、育児をするお母さんをサポートするヨガの練習についてお伝えします。

スポンサーリンク

赤ちゃんを育てる

子育てに関しては、育児法の本や情報が世の中にあふれていますので、そちらをご参照いただきたいと思います。

ここで特筆する重要なポイントとしては、

「子育ては、これまでの経験した中で最も素晴らしい行為の1つですが、最初は決して簡単ではない」

ということです。

最初はうまくいかなかったり、楽しくないと感じたとしても、すぐに落胆したり、あきらめたりしないで下さい。

感情とホルモンバランス

身体の多くの生理学的現象と同様に、ホルモンが、母乳の量や母乳を生成するタイミングをコントロールしています。

お母さんが感じる全てのストレスが、このホルモンの働きに影響を及ぼします。

赤ちゃんが胸を吸うと、自律神経が視床下部に「母乳を出す時間だよ」と合図を送ります。

お母さんの心が落ち着いてリラックスしていれば、視床下部 (脳の感情中枢の近くにあります)が下垂体のオキシトシンの分泌を誘引し、それによって胸の筋肉が収縮します。

しかし、ストレスを抱えていたり、疲弊していたり、心配ごとがあったりすると、母乳が簡単には出てこなくなり、お母さんも赤ちゃんも不満を抱くようになります。

このような状態に陥ることが、現代においては珍しくありません。

静かで穏やかな環境に身を置く

現代では、過労、睡眠不足、不安、他の無数の刺激によるストレスが間断なくかかります。

これにより、母乳の流れが妨げられてしまうことがあります。

特に初産の場合は、静かで穏やかな環境を作ることが大切であり、その環境作りによって、リラックスして母乳を赤ちゃんへ届けられることでしょう。

自分の身体や感情に、数週間、変化に適応するための時間をあげましょう。

お母さんをサポートするヨガのポーズ

  • 仰向けの英雄のポーズ(スプタヴィラーサナ)
  • 安楽座での前屈のポーズ (アドムカスカーサナ)
  • 半分の鋤のポーズ(アルダハラーサナ)

などのリストラクティブのポーズは、子育てに適したマインドを形成してくれます。