スパイス・ハーブ

スパイス・ハーブ

【トマト料理はじめ様々な料理に使える】セロリシードの特徴・使い方

香味野菜としておなじみのセロリですが、その種もハーブ・香辛料として広い使い道があります。 本稿ではセロリシードの基礎知識についてお伝えします。
スパイス・ハーブ

【中東・アラブ料理に多用されるスパイス】スマックとは

中東でよく使われるスパイスの一つ「スマック」。 日本ではあまりなじみのないスパイスですが、ゆかりに似た酸味のある爽やかなスパイスです。 本稿では、この「スマック」についてご紹介します。
スパイス・ハーブ

【ハーブとスパイスの違いとは】ハーブの定義とスパイスの定義

スパイスやハーブを使っていると、ハーブの本にスパイスとして認識していたものが載っていたり、その逆だったり……ということがあるのではないでしょうか。 本稿では、ハーブとスパイスそれぞれの定義と違いについてお伝えします。 ハーブとスパイスの違...
スパイス・ハーブ

【スパイス・ハーブとして愛用される】コリアンダーの特徴・使い方・効能

ハーブ(パクチー)として、スパイスとして、最も幅広く愛用されている「コリアンダー」。 本稿では、コリアンダーの基礎知識をお伝えします。 なお、コリアンダーを使った料理は、森の時計のスパイス基礎講座「コリアンダー」で学べます。 スパ...
スパイス・ハーブ

【消化促進・身体を温める効果も】胡椒の種類・使いわけ・効能

かつて通貨として取引されていたというほど、商品価値が高いスパイス「胡椒」。 本稿では、そんな胡椒の特徴や種類など、胡椒の基礎知識をお伝えします。
スパイス・ハーブ

【カレーに用いるスパイスの代表格】クミンの特徴・使い方・料理

世界の様々な地域で愛用される香り高いスパイス「クミン」。 本稿ではクミンの特徴・使い方・料理など、クミンの基本知識をお伝えします。
スパイス・ハーブ

【胃腸薬の材料としてもおなじみ】フェンネルとは│特徴・使い方・効能

胃腸薬など、特に漢方薬の材料として知られるスパイス「フェンネル」。 葉、種のほか、株元が丸く大きく生長する品種では茎部も料理に使われます。 本稿ではそんな「フェンネル(特にフェンネルシード)」の魅力をご紹介します。
スパイス・ハーブ

【魅惑的なスパイスの女王】カルダモンとは│特徴・使い方・効能

料理にエキゾチックで魅惑的な香りをつけるスパイス「カルダモン」。 お菓子にカレーに、いろいろな料理で活躍するスパイスです。 本稿ではそんな「カルダモン」の魅力をご紹介します。
スパイス・ハーブ

【基礎知識】スリランカ独自のスパイス「ゴラカ」とは

スリランカでスパイスとして使用されているゴラカ。 使ったことはないけれど、食べたことはある、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本稿ではこのゴラカについてお伝えします。
スパイス・ハーブ

唐辛子(チリ)の基礎知識と効能│料理への使い方のポイント

辛味を出すと共に味を引き締めるホットなスパイス 唐辛子「チリ」の魅力をご紹介します。
スポンサーリンク