【開催報告】5月アーユルヴェーダ1dayレッスン│スパイスを学べる横浜の料理教室

アーユルヴェーダ料理 ブログ

5/12はアーユルヴェーダ料理教室のお楽しみ会でした。
これまでも何回かご紹介したお米と豆で作るインドのクレープ、ドーサを作りました。


スポンサーリンク

お楽しみ会について

横浜アーユルヴェーダ料理教室では月に2~3回、金曜日か土曜日にお楽しみ会を行っています。

お楽しみ会では、その季節ならではのアーユルヴェーダの食に関する考えについてのレクチャーと、乱れがちなドーシャを収めるような料理の調理・実食が含まれます。

ドーシャ診断(体質チェック)もできますよ★

 

 

ちなみに、5月は晩春・初夏……カパの乱れが収まりつつ、ピッタが上がりやすい季節。

↑水と土の要素を持つ「カパ」のイメージ

気温の変動が激しいため、寒いのか暑いのかなど、自分の感じ方によって食事を調整します。

 

↑火と水のエネルギーをもつピッタのイメージ

6月のお楽しみ会ですが、6月からアーユルヴェーダクッキングアドバイザーコースが始まるので、開催回数が少なくなります。
気になる方、どうぞお早めにお申し込みください……

 

 

メニュー・献立

今回のお楽しみ会のメニューはこちら↓↓

 

  • ドーサ
  • かぼちゃカレー
  • ブロッコリーとスナップエンドウのサブジ
  • にんじんのローストwithギー
  • パニール
  • コリアンダーティー

スパイスから作るかぼちゃのカレー(スリランカ風)

かぼちゃとセロリでカレーを作りました。

もちろんカレー粉などは使いません。いろいろなパウダースパイスやシード系のスパイスを生徒さんにブレンドしてもらいました。おしゃべりしたり、他のおかずを作っている間に、あっという間にできあがります。

いろいろなスパイスの使い方や効果については、アーユルヴェーダクッキングアドバイザーコースA-2で、しっかり学べますよ!

ACAコースのテキストが完成し、今日印刷されたものが送られてきました。
主要なスパイス、ドーシャ別の食事、食べ物がもつ質、キッチンツールについてなど、アーユルヴェーダの料理を作るために必要な情報がてんこ盛りです。

料理だけでなく、アーユルヴェーダの知識を体系的に学べます。
詳しくはこちら

消化を促進するお茶・コリアンダーティー

 今日はパニールを作るということで、乳製品×乳製品は重過ぎようと、飲み物はチャイではなくコリアンダーティーにしました。

 

コリアンダーシードを乾煎りします。
香ばしいのが好きであれば、じっくり炒ります。が、こげるくらい炒ってしまうとタマス的な要素が増えてしまうため、ほどほどに……

これを、スパイスクラッシャーでゴリゴリします。
この間の自分の精神状態について、急いだり、怒ったりしないように、愛情を込めて……

 

出来上がったお茶は香ばしくて飲みやすかったです!

コリアンダーの効果効能

コリアンダーには、排出作用、食欲増進、消化促進、発熱・吐き気を抑え、精神をリラックスさせる効果があります。消火器や泌尿器の不調をととのえ、煎じて飲めば喉の痛みや咳、アレルギー、花粉症、皮膚疾患に良いともいわれています。

効能がありすぎて覚えきれないですね()

どのドーシャ(体質)にも良いのですが、特にピッタ体質の方にはとても良いスパイスです。体の余分な熱を取ってくれるからです。

これからの季節、生のパクチーを含め、コリアンダーの使用が増えそうですね。

牛乳とレモンから作るフレッシュチーズ「パニール」

今日はパニールも作りました。

牛乳500mlに対し、レモン半分くらいのレモン汁。だいたい、牛乳の重量の10~15%くらいの重量のレモン汁があると良いと思います。

今日はこのパニールをそのままドーサに巻いたり、カレーに混ぜたり、はちみつをつけてドーサに巻いて食べたりしました。

おいしい。そのままで食べてもおいしい!

残ったウェイ(乳清)を温めてレモン汁を加え、(アーユルヴェーダ的には)冷めたところではちみつを入れると、(ぬるい)ほっとはちみつレモンになり、お通じが良くなります。

生徒さんとの交流

今日の生徒さんはもともと違う料理教室でご一緒して、知っていた方だったので、話が弾みずーっとしゃべっていました。

アーユルヴェーダには最近興味をもたれたそうで、スパイスがもたらす効果(特に集中力など、お子様のための効果)を取り入れたいとのことでした。

それからこれから母親になろうという女性への食育について。
すでにご自身でも料理教室をされていて、いろいろな工夫をしていらっしゃる素敵なお母さま・奥様でした^^

5月、6月のお楽しみ会

日程は、ご予約画面よりご確認をお願いいたします。

 

毎回、1~4名様ほどの人数でやっているので、生徒さん同士、生徒と私の距離が近く、たくさん喋れます(しゃべるのが苦手な人でも大丈夫ですよ)。

同じようなことに興味を持っている方たちが集まっているので、生徒さん同士で刺激になることもあると思います。