ヨガのポーズ「パリガーサナ(かんぬきのポーズ)」をご紹介します。
膝立ちで片方の足を延ばして行う側屈のポーズです。
パリガーサナ(かんぬきのポーズ)
門のポーズとも呼ばれます。
体側を伸ばし、股関節を柔軟にするポーズです。
片側の股関節を開く時、骨盤を正面に向けたままにするのがポイントです。
下腹部を軽く引き締めて下半身を安定させます。
サンスクリット | 「Parigha」門に取り付けるかんぬき |
特徴 | 左右非対称、ヒップオープナー |
効果 |
|
土台・礎 | 足、膝 |
力を発揮 | 下腹部 |
禁忌 | ひざに痛みがある場合 |
パリガーサナ(かんぬきのポーズ)のやり方
- 床の上に両ひざ立ちになる。
- 右脚を右へ伸ばし、足の裏を床、指先を正面へ。
左膝は左腰の真下、右かかとと左膝が同じライン上にくるように。 - 右手を右ひざのあたりに軽く添え、左手を天井へ伸ばす。息を吐きながら上半身をゆっくりと右側に倒す。目線は左の指先。
- 数呼吸したら反対側も同様に行う。
パリガーサナ(かんぬきのポーズ)のポイント・内側のはたらきかけ
- 1のとき両手は腰に添える。
- 股関節から右足を90度外側に開く。
- 骨盤は正面に向けたまま保つ。
- 肩の力は抜く。肩と耳を遠ざけるように。
- 体を横に倒すとき、前のめりにならないよう注意。
バリエーション
伸ばしている方の足のつま先を天井に向け、かかとで床を押す。
そうすると、足の裏側全体も伸びます。