古くから漢方薬、香辛料として使われているスパイス
「スターアニス」についてご紹介します。
なお、スターアニスについては森の時計のスパイス基礎講座「スターアニス」で学べます。
星形の可愛いスパイス「スターアニス」
スターアニスは、トウシキミの果実を乾燥させたものです。
トウシキミは、中国原産の常緑樹。
スターアニスの別名は、八角(はっかく)、八角茴香(はっかくういきょう)など。
香りと味わい
フェンネルやアニス(セリ科のハーブ)に似ていた香りです。
温かみのある香り、風味に加え、ピリッとした刺激と控えめな甘味があります。
スターアニスを使った料理
スターアニスの香りは中国料理や台湾料理を思い起こさせます。
一気に中国、台湾に行ったかのような気分にさせてくれるスパイスです。
スパイスやしょうゆで香りをつけて煮込んだ鶏肉や鴨肉、豚肉などの料理にぴったりです。
他にも、アジアの様々な国で使われています。
欧米でも、スターアニスは特にコンポート系のスイーツや、煮物、お酒の香りづけに使われています。
その形を活かし、飾りつけとしても使われます。
スターアニスの効能
スターアニスのエッセンシャルオイルには、アネトールやリモネンといった成分が含まれます。
消化の改善、抗酸化作用、睡眠障害の緩和といった効能がうたわれています。
また、インフルエンザ治療薬・タミフルの原料の1つです。
化学物質・シキミ酸を、別の化合物と組み合わせることにより、強力な抗ウイルス性を示します。
中医学では、芳香性健胃剤や体を温める漢方薬としても利用されています。
スターアニスを学ぶ│森の時計のスパイス基礎講座
森の時計のスパイス基礎講座で、スターアニスの基礎知識、料理への使い方を学べます。
もちろん、スターアニスを使った料理も作れます。
スパイス基礎講座のメニュー
以下のメニューは、現在のスパイス基礎講座(スターアニス)のものです。
- 魯肉飯(ル―ローハン)
- スパイスたまご
- 冬瓜の葛スープ
- 豆花
- 五香粉(ウーシャンフェン)
- ジャスミンティー/プーアール茶
この講座では、スターアニスを使った代表的なミックススパイス「五香粉」を作ります。
魯肉飯(ル―ローハン)
台湾の定番屋台ご飯!
五香粉のおかげで、とっても本格的に!
しかも割と簡単につくれるんです。
スパイスたまご
これはもう完全に、あっちの世界の味です。
一晩漬けこんだら、いつもの煮卵がこんなにもスターアニスの香りに。
豆花(トウファ)
台湾の定番スイーツ。
ヘルシーな豆乳プリンです。
トッピングは好きなようにしていいんです。
(流行って久しいタピオカを入れてもいいですね)