生徒様からよくいただく質問についてまとめています。
調理法に関するご質問
どのスパイスがカレーの味を出すのですか?
強いてカレーらしい香りを出すスパイスを挙げるとすれば、
- クミン
- コリアンダー
- ターメリック
- フェヌグリーク
です。
生徒様がどのような味や香りを「カレー」と認識するかによっても、答えは異なります。
一般的なカレー粉やルーには、数十種類ものスパイスが組み合わさり、
かつ時間をおくことで相互に影響された香りが生み出されます。
そのため、単体のスパイスや数種類のスパイスをその場で使ったカレーは、
市販のルーに寄せることはできても、完全には同じになりません。
(そこが楽しいところでもあり、スパイスを使う醍醐味でもあります)
また、スリランカでは、スパイスを使った煮物は「カレー(カリヤ)」となることもあり、カレーといってもその味や香りは様々です。
味が足りない場合どのスパイスを足せばよいのでしょうか
料理にもよるのですがカレーの場合は、
強いて挙げるならコリアンダーパウダーかクミンパウダーを足します。
それから塩で調整してください。
ちなみに、、
終盤で味が足りなくなかったことに気付いても調整しにくいという現実があります。
スパイスは、味ではなく香りをつけるものです。
そのため、料理の最後に入れるスパイスは「香りづけ」を目的としており、
味を調える目的ではありません。
旨味となるものがなかったり、旨味を出す素材に対して水分が多すぎたり(分量を間違える)すると、味が足りなく感じてしまうと思います。。
食べ方に関するご質問
ホールスパイスは食べるものなのでしょう?
基本的には食べません。
ホールスパイスは、食べる前に鍋から覗いてもらってもいいですし、
お皿に乗っていれば、よけてください。
たまに噛んでしまい「あっ……」とリアクションする方もいますが、
やはり強い香りや苦味があることもありますので、ほとんどの方がよけます。
私もよけます。
ただカレーリーフについては、入っていればそれごと食べます。
スパイスの保存に関するご質問
作ったミックススパイスはどのくらいの期間もちますか?
作ったら早いうちに、少なくとも1~2か月の間に使い切っていただくのがおすすめです。
時間が経てば経つほどスパイスの新鮮さが失われて香りが飛んでしまいます。
使う前ににおいをかいでみて、ほとんど何のにおいもしなければ、
使っても香り付けにはあまり寄与しないと思います。