【よくあるご質問】アーユルヴェーダ認定トレーニング

オンラインレッスン

アーユルヴェーダ認定トレーニングについて、生徒さまからよくいただくご質問を掲載します。

スポンサーリンク
  1. 概要について
    1. 欠席回はどうすればいいですか?
    2. 講義の所要時間はどのくらいでしょうか。
    3. ライヴ講義というのは、名古屋教室で対面でするのでしょうか?
    4. 認定トレーニングの認定とは何ですか?
    5. アーユルヴェーダ基礎講座を以前受講した者です。重複部分についてはどうなるのでしょうか?
    6. 料理教室で必要な道具とかは特別なものはない?
    7. 昔開催されていたアーユルヴェーダ基礎講座や実践講座は開催されることはないのですか?
    8. 子供がまだ小さく、育児等で学習を進められる気がしません。
    9. 家族にどう相談すればいいでしょうか?
    10. コースが終わっても先生とは繋がっていられますか?
  2. スケジュールについて
    1. スケジュール感は?月に何回?
    2. 何月何日にどのレッスンが開催されるのですか?
    3. 仕事・育児があり、このタイミングで受講すべきなのかどうか迷っています。
    4. 次回も開催ありますか?
    5. 課題をする時間を持てるか不安です。
  3. ライセンスについて
    1. ライセンスとは何ですか?資格とはどう違うのですか?
    2. ライセンスはどうやったら取れる?
    3. ライセンス取ったけど、テキストの内容とかどこまでアウトプットしていいの?
    4. ライセンスは何ができるのでしたっけ?
    5. 起業コンサルはついてないの?
    6. 学んだことをすぐアウトプットしたいのだが、ライセンスは修了前に取ってはいけないか?
    7. 旧アーユルヴェーダ基礎講座でライセンス取得済ですが、新たにライセンス料がかかりますか?
  4. 学習のレベル感について
    1. 初心者でもOKですか?
    2. ベーシックとアドバンス両方受講しようか迷っています
    3. コースが終わると、どのくらいのレベル感になるのでしょうか
    4. 受講生さんたちはすごい人ばかりですか?
  5. オプションについて
    1. オプションの食材を自分で買うかお願いするか迷ってます。
  6. その他のご質問

概要について

欠席回はどうすればいいですか?

アーカイヴにてご受講をお願いします。
ただし、アドバンスコースの症例研究で、ご自身のパートを取り上げる回については極力ご参加ください。

講義の所要時間はどのくらいでしょうか。

単元により幅はありますが、ライヴ講義は2時間から2時間半。
動画で自主学習していただく講義は20分から1時間です。

ライヴ講義というのは、名古屋教室で対面でするのでしょうか?

いいえ。ライヴ講義はオンラインで行います。アーカイヴも残ります。

認定トレーニングの認定とは何ですか?

森の時計が修了生の方に対して森の時計認定アーユルヴェーダヘルスアドバイザー」の認定をします。
※認定書として、必要に応じて「修了証」の発行依頼をなさってください。

アーユルヴェーダ基礎講座を以前受講した者です。重複部分についてはどうなるのでしょうか?

アーユルヴェーダ認定トレーニングの前身となるアーユルヴェーダ基礎講座との重複部分があります。
料理パート、講義の一部が重複します。
この分に対して、基本受講料からお値引き致します(具体的な金額は個別相談会・説明会等でお伝えします)。
重複部分のレッスンへのご参加は任意とします。
ただ、同じ内容の講義でも、ブラッシュアップしている部分もあるかと思いますので、復習を兼ねてご出席いただければ幸いです。

料理教室で必要な道具とかは特別なものはない?

ミキサーはあった方がいいです。
圧力鍋は必須ではありませんが、あると便利です。
おすすめの調理道具については、コースの基本料金に含まれる「アーユルヴェーダ料理レシピ100」に記載しております。

昔開催されていたアーユルヴェーダ基礎講座や実践講座は開催されることはないのですか?

それらの講座をブラッシュアップしたものがこちらのコースとなります。
旧講座の内容に戻し、開催する予定は今のところありません。

子供がまだ小さく、育児等で学習を進められる気がしません。

無理は禁物ですが、なかなか忙しくない日というのはやってきません。
もし今学びたいという意欲がおありなら、学習を始められることをおすすめします。
講座はアーカイヴで見ていただいてもOKですし、LINEにて進捗確認も都度していきます。
お子様が小さいうちにアーユルヴェーダを学ぶことは、ご自身にとってもお子様にとっても良いことです。

家族にどう相談すればいいでしょうか?

相手の目を見て、堂々と、なぜ、自分が参加したいのか?誠心誠意伝えましょう。受ける場合は、家族に受けることを伝えることをおすすめします。そのほうがより学びに身が入り、アーユルヴェーダライフから逸れたことをした時に、家族があなたを軌道修正してくれます🌟

 

コースが終わっても先生とは繋がっていられますか?

はい、もちろんです!疑問点やご質問、ご相談はLINE等でしていただけます。
内容的にあまりにもボリュームが大きかったり、頻度が激しすぎる場合は、個別コンサルやミーティングにてご相談をお願いする場合があります(今のところ、やったことはありません)。  

スケジュールについて

スケジュール感は?月に何回?

ベーシックは約3カ月の間、月に2~4回のペースで料理教室または講義があります。
アドバンスコースは約3カ月の間、月に4回(一週間に1度)のペースで料理教室、講義、症例研究があります。
さらに、ヨガレッスンが月1~2のペースで開催されます。
なお、両コースとも、課題は月に1度のペースでご提出ください。
その他に、自主学習として動画等を見ていただくことになります。

何月何日にどのレッスンが開催されるのですか?

なるべく多くの生徒さまに「ライヴで」参加していただきたいので、日時は実際に参加していただく生徒さまにアンケートを取ってから、決めることになります。  

その期の生徒さまが揃った段階で、出席できる日時をヒアリングします(調整さん使用)。もっとも参加者が多く、かつ、参加できるメンバーに偏りがないよう配慮します。ライヴ講座が多いので、全て出席できる方というのは稀です。アーカイヴ利用することありきだと思っていてください。

仕事・育児があり、このタイミングで受講すべきなのかどうか迷っています。

どのタイミングを切り取っても忙しいものです。
学び実践する意欲、変わりたいと思う気持ちがあるかどうかが問題です。

学習コンテンツは残りますので、6か月で全部履修する必要は必ずしもありません。ペースが遅くても、ご自身のスピードで学びが継続できれば大丈夫です。講師も進捗を一緒に確認していきますので、ご安心ください。

次回も開催ありますか?

募集は今のところ半年に1回としています。

課題をする時間を持てるか不安です。

大丈夫です。アーカイヴも半永久的に残すので、ご自身のペースで吸収していってください。

 

 

ライセンスについて

ライセンスとは何ですか?資格とはどう違うのですか?

→ライセンスとは、特定の活動を行うための法的許可(知的財産権を実施または使用する権利を認可する「実施許諾」「使用許諾」)であり、森の時計アーユルヴェーダライセンスを取得すると、アーユルヴェーダ認定トレーニングの内容やテキストの記載事項などを、SNSなどの発信や、ご自身の教室などに活かしていただけます。商用利用を可能とする、という許可になります。
一方、
資格とは、特定の能力や知識を有していることを証明するものであり、資格を取っただけでは、当教室のコンテンツを商用利用ができません。
学んだことを仕事に活かしたい、SNSで発信していきたい、という方はライセンスをご取得くださいませ。

ライセンスはどうやったら取れる?

ベーシックコース・アドバンスコースを通し受講いただき、修了してください。
その後利用規約の確認・認定料お支払いとともにライセンス付与いたします。
更新料はありません(買い切りのライセンスです)。

ライセンス取ったけど、テキストの内容とかどこまでアウトプットしていいの?

ライセンスを取得された場合はテキストの内容を全てアウトプットしていただけます。
※ライセンス非取得にも関わらず、講座の内容を(ご感想としてではなく、教育、宣伝など商用利用の目的で)発信するのはお控えください。

ライセンスは何ができるのでしたっけ?

・森の時計 オリジナルレシピの使用可能
 ⇒当該レッスンを講師として行える
・森の時計 オリジナルテキストの使用可能
 ⇒個人料理教室等での配布可能。
 法人価格にて森の時計より購入、生徒様へは小売価格にて販売 ⇒変更、複製の上オリジナルテキストとして使用可能
・ライセンス取得者専用コンテンツ閲覧可能
 ⇒個人料理教室または料理教室に相当する講座等を行う場合におけるビジネスステップを学べる手引きが閲覧可能
・コース修了後1か月以内(任意) 個別オンラインミーティング(最大1時間)

ライセンス取得にあたっては、利用規約をお渡しし、同意していただくことが条件となります。
利用規約にライセンスの「できる/できない」が書いてあります。
詳細が気になる方は、お申込み前またはお申込み時にご相談ください。

 

起業コンサルはついてないの?

ついていません。
起業コンサルをやってしまうと、私が時間をアーユルヴェーダの教育とセラピーに使えなくなるので、外部のおすすめコンサル先をご紹介します。

学んだことをすぐアウトプットしたいのだが、ライセンスは修了前に取ってはいけないか?

講座修了前にライセンスをご取得いただき、即アウトプットしていただいて構いません。

旧アーユルヴェーダ基礎講座でライセンス取得済ですが、新たにライセンス料がかかりますか?

旧基礎講座のライセンス料を差し引いた金額のお支払いとなります。

 

学習のレベル感について

初心者でもOKですか?

はい、大丈夫です!

ベーシックとアドバンス両方受講しようか迷っています

基礎知識をすでに習得されている方は、アドバンスからでも構いません。
ただし、ライセンス取得をお考えの場合は両方ご受講ください。
ベーシックの内容が気になる場合は、個別相談会あるいは説明会にてご相談ください。
なお、アドバンスコース受講後、時期でベーシックのみ再度受け直す、といったことも可能です。

コースが終わると、どのくらいのレベル感になるのでしょうか

日常生活に活かす上で知っておくべき知識は一通り見に着くと思います。
3~6か月の間に、知識を学ぶだけでなく、実生活に取り入れて習慣化するよう促していきますので、生活の中で活かせている感覚が出てきます。
自分や周りに適応するよう考え、経験する過程で見に着くものですが、これには長い時間ときっかけが必要です。
そのため、受講後も皆さまがアーユルヴェーダのレンズを通して世界を見ることをお勧めします。
コース受講中に、そのレンズを通した見方をなるべく多く身に付けましょう。

受講生さんたちはすごい人ばかりですか?

「仕事にするレベルの人ですか?
私は自分の健康を整えたいのですが、そういう理由でも大丈夫でしょうか?」
というご質問をいただきました。
はい、大丈夫ですよ!
知識の習得度を他と競うためのコースではありませんので、安心してご受講ください。

 

オプションについて

オプションの食材を自分で買うかお願いするか迷ってます。

種類が多いので、在庫を持ちたくない場合はご購入がおすすめです!レッスンで使う分を賄える、お試し程度の量のものもありますので、今後たくさん使いたい!という場合はご自身でご購入していただくのがいいと思います。

※送付物の一覧を送ることも可能です。お気軽にご相談ください。

 

その他のご質問

その他ご質問は公式LINEからお願いいたします。

LINEお友達登録で無料3大プレゼント!
アーユルヴェーダのお役立ち情報・お得なキャンペーン情報をお届けします

友だち追加    


♡インスタグラム(@little.coa)では最新情報をお伝えします♡
フォローしていただけると嬉しいです。