個人的なお弁当記録です(8月最終週)。
大忙しの最終週
8月最終週。
ありがたいことに、料理教室が賑わっており、準備でいろいろと大忙し。
ということで朝もあまりゆっくりできず、そして日本食を欲することが多い傾向だったのか、この週はほぼ日本食、わっぱ弁当でした。
……時々、スパイスやら、ビビットな色の食材が見えるのは、アーユルヴェーダ料理の名残ということで、ご愛敬です。。
8月第4週最終週お弁当│献立
8月最終週のお弁当のハイライト、行きまーす!
※インスタ(@little.coa)でもアップしています。
フォローしてくださると嬉しいです。
エビアボカド弁当(8/25)
アーユルヴェーダの名残が最もみられるお弁当です(笑)
珍しく、えびが入りました。
- 玄米
- えびとアボカド
- 卵焼き
- キャロットラペ
- 紫キャベツのポリヤル
- わかめのお味噌汁
お味噌汁って、和食に合うようにできているんだなって、本当に思います。。
というか、お味噌汁=和食だから、合うもなにもないのですが……
焼き鮭弁当(8/26)
- 玄米
- 焼き鮭
- 紫キャベツとにんじんの酢漬け
- こふきいも
- アボカド
焼き鮭にはギーと醤油を少し使いました。
鮭って最高のお弁当のおかずですよね。。
厚揚げあんかけ弁当(8/27)
- 玄米
- 厚揚げのあんかけ
- 紫キャベツとにんじんの酢漬け
- ポテトマサラ
この日あたりは、スパイス料理、アーユルヴェーダ料理以外が食べたいなぁ……
という思いがマックスでした。
そのくせ、ポテトマサラとか入ってきちゃってるから、もう呪われてますね。
気付いたらマスタードシード入れてましたよ。(笑)
でもこのぷちぷちした食感が良くて、結局食べてテンション上がったので、結果オーライ。
ミートオムレツ弁当(8/28)
前日友人が家に来て、パスタを食べたので、そのソースを流用して洋食のお弁当になりました。
- 玄米
- オムレツ(ミートソースがけ)
- 小松菜とえのきの炒め物
- 紫キャベツとにんじんの酢漬け
オムレツうまく作れるようになりたいです。。
衝撃精進弁当しかしアーユルヴェーダ的でもあるお弁当(8/29)
- 玄米
- ごま小豆
- 小松菜
- さつまいも
あまりの見た目の渋さに、同僚がドン引きしていた弁当。
でも、ヘルシーとかなんとかは別として、私は本当にこういうのが好き。
東城百合子さんの本ですすめられていた腸を労わる料理が、すりごまをたっぷりかけた小豆。
できあがったお弁当は、マイラの料理本を見てアーユルヴェーダ料理を作り始めたころに作っていた献立とよく似ています。
いいものはアーユルヴェーダでも和食でも、だいたい共通みたいです。
8月最終週のお弁当は以上です。
今回はほぼ和食でアーユルヴェーダなものはありませんでしたが、
アーユルヴェーダのお料理レシピは、こちら↓↓でご紹介しておりますので、是非覗いてみてください。
皆様のお弁当のアイディアや、こんなアーユルヴェーダのお弁当を見てみたい、というお声がありましたら、こちら↓↓のお問合せフォームより、お気軽にご連絡くださいませ。