本日6/8(金)はアーユルヴェーダ料理教室の体験会でした。
お越しくださった3名の皆様、ありがとうございました。
関東も梅雨入りし、これからどんどんジメジメ、蒸し蒸ししていく季節。
それが終わったら真夏。
森の時計の料理も、だんだん夏っぽくなってきました^^
体験会について
横浜アーユルヴェーダ料理教室では月に2~3回、体験会を行っています。
- アーユルヴェーダ料理を食べていただき、どんなものか知ってほしい。
- 森の時計の教室を見て、雰囲気を知ってほしい。
そんな目的で開催しています。
タイムスケジュール・流れ
体験会はこんな流れで進み、所要時間は約2時間(11~13:00)です。
- 自己紹介(参加者の皆様も)
- アーユルヴェーダの基本と、森の時計のアーユルヴェーダ料理についての説明
- 森の時計のプログラムについての説明
- お食事
- 質疑応答
本日のメニュー・献立
今回の体験会のメニューはこんな感じでした。
- スパイスライス
- カリフラワー・チンゲンサイ・紫キャベツ
- ココナッツ風味のひよこ豆
- ズッキーニのハーブ蒸し
- さといもカレー
- ラッシー
一回の食事の中で気を付けるべきこと_バランス
体験会ではアーユルヴェーダと、その食事におけるポイントについて簡単に説明するので、初めての方でも安心してお楽しみいただけます。
食事におけるポイントは、何を食べるか、どのように食べるのか、などの観点から、いくつかポイントをお伝えしています。
短い講義の間に説明できることの中で、生徒さんの腑に落ちて、持ち帰ってもらえることはわずかかもしれません。
でも、一つでも持ち帰ってもらえるものがあったら、体験会成功です。
オーグメンティングとエクストラクティヴの比率
身体に栄養を与える食べ物、排出作用のある食べ物の比率を6:4にする
これもみなさんにお伝えしていることの一つです。
今日の食事を例に考えると……
スパイスライス(穀物):オーグメンティング
ラッシー:オーグメンティング
里芋のカレー
ズッキーニ:オーグメンティング
カリフラワー・チンゲンサイ・紫キャベツ:エクストラクティヴ
ひよこ豆:エクストラクティヴ
6月、7月、7月体験会の日程
6月、7月の体験会は下記の日程で行います。
※キャンセル料は3日前から発生します。
毎回、1~4名様ほどの人数でやっているので、生徒さん同士、生徒と私の距離が近く、たくさん喋れます(しゃべるのが苦手な人でも大丈夫ですよ)。
同じようなことに興味を持っている方たちが集まっているので、生徒さん同士で刺激になることもあると思います。
お楽しみ会in横浜
6月のお楽しみ会(単発料理レッスン)の日程は以下の通りです。
お楽しみ会では、実際にアーユルヴェーダ料理を作ります。
※キャンセル料は3日前から発生します。
6/22(金)11:00~14:00
お楽しみ会ではドーシャ診断(体質チェック)ができ、調理法も学べますので、是非、ご参加ください(森の時計オリジナルレシピ付き)
6月アーユルヴェーダ料理お楽しみ会のテーマ
梅雨を爽快に過ごすアーユルヴェーダ料理
6月アーユルヴェーダ料理教室in横浜_メニュー
- スパイスの刺激で快活に・スパイスライス
- ネバネバ成分で腸を整える・オクラのカレー
- さっぱりと口当たりの良いきゅうりと人参のライタ
- プロテイン補給・デリ風ダル
- 季節の野菜料理
- チャイ