2020.10.06.グルテンフリースイーツとカフェメニューの教室
今後カフェを開かれるという生徒様からリクエストいただき、
グルテンフリーのマフィンと、スープ、デリを作るレッスンを開催しました。
レッスンの様子をお伝えします。
グルテンフリースイーツを作りたい
今後、ゆるやかにカフェを開く予定との生徒様。
オンラインのグルテンフリースイーツ教室にご興味がおありで、
「(名古屋)教室でも開催してもらえませんか?」
というご要望を受け、ワークショップとしてレッスンを開催しました。
スープ&デリと合わせ、カフェ風ワンプレートを作ることとしました。
カフェメニューのワークショップ
《メニュー》
▫️ラタトゥイユのマフィン
▫️大学いもマフィン
▫️きのこ雑穀チャウダー
▫️人参と紫キャベツのバルサミコサラダ
▫️いちじくの豆乳フロスティング和え
《サービスメニュー》
▫️ケール
▫️発酵あんこ
▫️フェンネル入りルイボスティー
小麦粉不使用・ひよこ豆粉と米粉のマフィン
マフィン2種は、オンライン教室でお伝えしているものと同じレシピ。
ひよこ豆粉のマフィンは、グルテンフリーであることに加え、
たんぱく質、食物繊維、カリウム、鉄、葉酸が豊富といった、栄養面での付加価値があります。
たんぱく質が不足しがちな朝ごはんにもいいですし、健康的なおやつにもなります。
きのこ雑穀チャウダー
きのこ雑穀チャウダーは、生徒様に大変喜んでいただけた一品。
雑穀が入ることでとろみがつき、いろいろな食感が楽しめます。
いちじくの豆乳フロスティング和え
いちじくの和えものは、コストはかかるけれども、ウリになるメニュー。
豆乳フロスティングの作り方については、HPでご紹介しているので、ぜひ作ってみてください。
発酵あんこ
前回ご来訪時に、生徒さまがさつまいも麹を作っていらっしゃると聞き、
発酵あんこについてお話しました。
発酵あんこは、まだ召し上がったことがないとのことでしたので、
今回の講座でお出ししようと決めていました。
時間の関係で(9~12時間ほどかかるので)、こちらで用意し、レシピのみお渡ししました。
フェンネル入りルイボスティー
ルイボスティーはカフェインフリー。
むくみや便秘の解消にも役立ちます。
フェンネル入りのルイボスティーを食後に飲めば、消化を促します。
このお茶は、アーユルヴェーダカフェを運営していた時に、「ヴァータティー」として提供していたものです。
カフェのメニューの考え方
カフェやデリのお店で提供することを想定したメニューは、
私が普段の料理教室でお伝えしているものとちょっと違います。
教室では、おうちでの再現性を考えた料理を中心に考えています。
手に入りやすい食材で、シンプルな調理法。
でもお店で食べたり、テイクアウトしたりするなら……
私なら、こんな要素が入っていると嬉しい。
▪️ふだん食べない食材が入っている
▪️美容と健康をサポートする食材を使用している
(雑穀、発酵食品、たんぱく質、ナッツ、フルーツなど)
▪️食べたことのない料理
▪️濃厚なソース・ドレッシング
この要素を散りばめ、今回のレシピを組み立てました。
生徒様の意見をいただきながら、修正していく予定でしたが、
マフィン2種とスープ、デリ2種を作ってバタバタとしていて、
すっかりそんな余裕がなくなっていました。。
でも喜んでいただけたので良かったです♡
和やかで行動力のある生徒様との楽しいひと時でした(´˘`*)
次回のワークショップ
グルテンフリースイーツ&カフェメニューのワークショップは、
次回、11/4(水)11:00~開催します。
メニューは、
- シードケーキ(グルテンフリー)
- ごぼうのポタージュ
ほか、決まり次第お知らせします。