【カレーに用いるスパイスの代表格】クミンの特徴・使い方・料理

クミン スパイス・ハーブ
クミン

世界の様々な地域で愛用される香り高いスパイス「クミン」。

本稿ではクミンの特徴・使い方・料理など、クミンの基本知識をお伝えします。

なお、クミンを使った料理は、森の時計のスパイス基礎講座「クミン」で学べます。

スパイス基礎講座(名古屋対面レッスン)
>>ご予約はこちら

スパイス基礎講座(オンラインレッスン)
>>ご予約はこちら

スポンサーリンク

クミンとは

カレーに用いるスパイスの代表といえば、クミン。

カレーだけではなく、世界の様々な地域で愛用されているスパイスです。

クミン

クミン

学  名: Cuminum cyminum
科  名; セリ科クミン属
サンスクリット名: ジーラ
英名/和名: Cumin / 馬芹(うまぜり)
原 産 地: 地中海沿岸東部原産(エジプト・イラン)
生 産 地: 東地中海沿岸、北アフリカ、インド、アメリカなど
使用部位: 種(植物学上は果実)

クミンの特徴

形・見た目

クミンシードは楕円形の茶色がかった緑色で、大きさは約5mmほど。

直線的な縦じまがついています。

味・風味

スパイシーな香り。

甘味、ほのかな苦味があります。

あとをひく辛味とシャープな土っぽさも感じます。

クミンを使った世界の料理

クミンは香り豊かで、料理を引き立てる優れたスパイス。

世界の様々な国々で定着し、愛用されています。

  • クスクス(モロッコ)
  • タジン料理(チュニジア)
  • 羊肉を使ったケバブ(中東地域)
  • ひよこ豆のフムス(中東地域)
  • カレー(インド・アフリカ)
  • タコス(ジャマイカ料理)
  • ラクサ(マレーシア)

クミンの使い方

汎用性が高く、調理用途の幅も広いクミン。

形状ごとの特徴をつかみ、使い分けてみましょう。

フライパンなどでシード状のクミンを煎る(焙煎)ことで、ナッツのような香ばしさも得られます。

クミンの効果効能

クミンには次のような効果効能が期待されています。

  • 消化を改善
  • お通じを良くする
  • 血圧と心拍数を整える
  • 風邪や喘息を和らげる
  • 貧血の予防
  • 体を強くする(性機能を正常にする)
  • 不眠を和らげる
  • 記憶力向上

インドの予防医学アーユルヴェーダでは

消化の火、アグニを高め、消化吸収を促すといわれています。

また、腹満や胃の痛み、吐き気を改善します。

ドーシャに対してはピッタとカパを減らす作用があります。

クミンの使い方を学ぶ│森の時計スパイス基礎講座

森の時計のスパイス基礎講座で、クミンの基礎知識、料理への使い方を学べます。

スパイス基礎講座クミン

【クミン】クミン味噌にぎり/梅しそクミンスープ/鱈のスパイシームニエル/パンプキンサブジ/ほうれんそう/クミン茶

スパイス基礎講座(名古屋対面レッスン)
>>ご予約はこちら

スパイス基礎講座(オンラインレッスン)
>>ご予約はこちら