スマートに生きたいのに、無駄に忙しくしてしまう。
そんなことって誰にもありますよね。
達成したいことがあって、毎日たくさんのタスクをこなしている。
でも、本当はシンプルに暮らしたい。
そんなあなたにこそ知っていただきたい、今すぐにできる3つのことをお伝えします。
1.目標を再確認する
やっているうちに、
「あれ?なんで私これやってるんだっけ……?」
と思うことありませんか?
いつのまにか、「行動が目的になっている」パターンです。
一本気で、自分を客観的に見られないと、そうなってしまいます。
なにかに集中できていて、熱意に満ちている証拠なので、悪いことではありませんが。
料理を例にとりましょう。
あなたは「食事を通して家族の健康を守る」ために、料理を頑張ることにしました。
そのために、栄養の勉強をしたり、調理の勉強をします。
時には研究がてらおいしいレストランに行きます。
やがて、参考書を買いあさり、料理教室に行き、カフェ巡りに行くようになりました。
それがあまりにも楽しくて、次は何を読もう、どこに行こうと調べる時間が増えてしまいました。
そうしてやることが増えたために、夕食のメインをお惣菜で済まそうとしたときに、気付きます。
「家族の健康を気にしていなかった」と。
こんなことがないように、
「なんか忙しくなってきた」
と思ったら、
「なんのためにやってるんだっけ?」
と自分に聞いてみましょう。
**
【アーユルヴェーダの食事を学びたい方へ】
Little Coaの料理教室・顔ヨガレッスンのご詳細・お申込みはこちら
2.明日やることを手帳に書いておく
1.は「長期的な目標をこまめに見直す」ことです。
これができたら、次に、
「目標達成のために明日やるべきこと」
を手帳やカレンダーに書いておきましょう。
リストが長すぎて終わらないことがあります。
最初のうちはよくあることです。
でも大丈夫。
そのうち、一日どのくらいの項目ならこなせるのか、分かってきます。
残業が多そうな時期や、飲み会、お稽古事で時間が取れない曜日もあります。
予想できる場合は、項目数を少し減らし、お休みが取れるときに増やしましょう。
そう考えると、一カ月の目標をおおざっぱに決めておいた方がよさそうですね。
欲張ってたくさん書きだしそうになったら、完璧主義のピッタが上がっている証拠です。
ピッタについて詳しく書いた記事
>>【ピッタ・ドーシャ】体質・特徴・食事のおすすめ
手を休めて、好きな音楽を聴いたり、月光浴をしながら散歩をして、気をなだめてあげましょう。
3.一番早く片付けられる項目から終わらす
やることがいくつもあったら、まず一番早く片付けられそうなものから終わらせましょう。
ここでポイントなのは、いっぺんにいくつものことに手を出さないことです。
これは、特にバタバタヴァータさんが最も苦手で、自分を混乱させてしまう行動です。
ヴァータについて詳しく書いた記事
>>【ヴァータ・ドーシャ】体質・特徴・食事のおすすめ
ある程度所要時間が分かっていて、ささっとできる雑用や課題は、早いうちに済ませましょう。
そうした方が、頭がすっきりして、後の作業に集中できますし、やるのを忘れることもありません。
まとめ
シンプルに暮らし、かつ目標に着実に近づくための方法は次の3つです。
1.目標を再確認する
2.明日やることを手帳に書いておく。
3.一番早く片付けられる項目から終わらす
「目標と行動の見直し」をしっかりして、かろやかでマインドフるな、シンプルライフを送りましょう。