【アーユルヴェーダと女性の健康】産後鬱の特徴と要因・対処法

産後鬱 アーユルヴェーダ

出産後、気分が落ち込んだり、疲労感にさいなまれたりする新ママさんは少なくありません。

出産後の女性は皆、産後鬱に気をつける必要があります。

本稿では、産後鬱の特徴や原因、対処法についてご紹介します。

スポンサーリンク

産後鬱とは

産後、悲しい気持ちが溢れてきたり気分が落ち込んでしまったりする現象です。

一過性のものであることが多いですが、数週間から数ヶ月以上も気分の大きな変動が続き、日常生活に支障が出てしまう場合もあります。

放っておくとさらに重症化して産後精神病へと進行してしまうこともあるので早めの治療が必要になります。

産後鬱の症状・特徴

産後鬱の症状や特徴には次のようなものがあります。

  • 深い悲しみ
  • 理由もないのに涙が出てくる
  • 激しい気分の浮き沈み
  • 怒り
  • 疲労感

さらに、睡眠障害(不眠や過眠)や摂食障害(食欲減退や過食)、自殺願望など症状が増えてくることもあります。

産後うつの原因

お医者さんの多くが、産後鬱の症状──激しい気分の高揚とそれに続く落ち込み──は、産前・産後のホルモンの上下によるものだと述べています。

しかし、それ以外にも様々な要因があります。

産後鬱の発症リスクをもたらす要因には、次のようなものがあります。

  • 妊娠前や妊娠中にうつ病になった、または過去に産後鬱を発祥した
  • 分娩後にみられる急激なホルモン濃度の変化
  • 夫婦関係などの家庭内問題
  • パートナーが失業するなど経済的問題
  • 家族からのサポート不足
  • 妊娠に関連した問題や葛藤

内容が身体的、精神的なものであろうと、人間関係やお金に関することであろうと、お母さんが抱いている不安要素が大きいと、ストレスや孤独感を抱くようになり、うつ病になるリスクが高まります。

また、大きな不安要素がなかったとしても、お母さんに産後鬱の症状が現れるきっかけは毎日の生活の中のそこかしこに潜んでいます。

母乳を与える時の痛みの痛みなどの身体的負荷、赤ちゃんが泣き始めた時の精神的負荷といったことでも、ストレスとなり、産後鬱の症状が出てきます。

状況の新鮮みがなくなり、他の誰もが日々の生活に戻っていくのに、お母さんだけが新生児と共に残された時の不安も、周りの想像以上に大きいものかもしれません。

人生に突如として圧倒されるようになり、新しく仲間入りしたこのとても小さい人間の面倒を見るという責任が、時に耐えられない程になることもあるのです。

産後鬱の治療・対処法

産後鬱と診断された場合には医療機関での治療が必要になります。

しかし、身近な家族や友人、同じ時期に出産をしたお母さんたちに、自分の悩みを相談することも、ストレスの原因や対処法を見つけることに役立ちます。

小さな存在に責任を負わなければならないこと。
その責任は一生続くということ。
自分の人生はもう自分だけのものでなくなるということ。
自分が子供を養い、その人生を導くという素晴らしい役割を全うすることができるのか。

これらのことに恐怖や不安を感じているお母さんは多くいるのですが、このような感情が珍しいことではないと知るだけでも、大いになぐさめられるものです。

自分でできる産後鬱の対処法としては、次のようなことが考えられます。

  • 毎日シャワーを浴びて、服をちゃんと着替える
  • 毎日日光など光に当たる
  • 食事や睡眠など規則正しい生活を心がける
  • 家事や子育てを完璧にしようと思わない
  • 友人や家族に自分が思っていることや出来事を話す
  • 赤ちゃんが寝たら一緒に休む
  • 少しでも自分のための時間を取る(散歩に行く、瞑想する、友人と会う、産後ヨガのクラスに行くなど)
  • 何かしら頭の中をクリアにしてくれるようなことをする

生活リズムを整えて出来るだけ無理をしないようにすることも大事ですが、出産後の悲しみに対しての対処法として大事なことは、一人では悩まないことです。

一人で悩むことでマイナスの感情が頭の中を占めていくことになります。

家族や友人など出来るだけ多くの人に相談してみましょう。

助けを求めることを恐れないで下さい。

子育てなんて簡単だと言う人はいません。

また、全てを自分でやるべきという人もいません。

もしも鬱状態が数週間以上続くようであれば、外部に助けを求めましょう。

家族・周りがお母さんを気遣う

産後うつなど精神的な症状は自分では気づきにくいことがあります。

周りの家族がママの普段との様子の違いをよく見てあげて、場合によっては受診することを勧めることも必要です。

放っておくとお母さんに大きな負担がかかるだけでなく、夫婦の関係や今後の子育てにも影響を与えることにもなります。

産後うつはお母さん一人の問題ではなく、家族の問題です。

産後ヨガに参加する

産後鬱への対処法として、産後ヨガの暮らすに行ったり、自分で練習したりすることも役に立ちます。

仰向けの英雄のポーズ (スプタヴィラーサナ)や肩立ちのポーズ (サルヴァーンガーサナ)、橋のポーズ (セツバンダサルヴァーンガーサナ)など、胸を開き、呼吸を拡大させ、精神を鼓舞するようなポーズを練習しましょう。

産後ヨガのクラスは、自分1人で行っても赤ちゃんと一緒に行っても良いです。

また、他のお母さんたちと交わるという素晴らしい機会をもたらしてくれます。