こんにちは!
1/13のアーユルヴェーダの食卓です。
和風テイストなアーユルヴェーダランチにしましたv
メニュー
・白米&玄米
・海苔入りダールスープ
・キヌア衣の里芋コロッケ バジルのペストソースで
・小松菜と大根
・レンコンのグリル
・小豆とサツマイモの羊羹風
「海苔入りダルスープ」は私のお気に入りです。サーモスのコンテナに入れてお弁当として、会社にも持って行きます。
作っている間、海苔の香りがして、癒されます。お味噌汁感覚です。
このレシピはマイラ(ヨガとアーユルヴェーダの先生)の著書「アーユルヴェーダの簡単お料理レシピ」に載っています。
作り方はとてもシンプル。
ひきわりのムングダル、ギー、水、塩、ヒングを鍋に入れ、一度沸騰させ、その後豆が柔らかくなり、自分の好きな水分加減になるまで弱火で煮るだけです。
ヒングはスパイスの一種で、豆が出すガスを取り除いてくれるので、豆料理に必ず登場します。
ひきわりムングダルは豆の中で一番消化が良く、一晩水に浸すのを忘れてしまっても大丈夫な、優秀な豆・たんぱく源です。
アーユルヴェーダの食事のポイントはたくさんありますが、
消化されるように食べる(量・質・食べる時の心の状態など)
ことが大切です。
「どんなに優れた食材も、消化されず、適切に吸収されなければされなければ毒になる」
というのがアーユルヴェーダの考え方です。
*ご案内*
試食中心の体験会(横浜石川町)にいらっしゃいませんか?
アーユルヴェーダのミニ講座とお食事が味わえますよ^^
morinotokei3.com/ayurvedacooking/ayurvedataiken-2/
お気軽にお問合せ下さい。