【高級スパイス】サフランの効果効能と使用上の注意

サフランの基礎知識 スパイス・ハーブ

サフランについてご紹介いたします。

 


スポンサーリンク

サフラン

「サフラン」を知っていますか?

ほとんどの方が、ご存知だと思います。

パエリアの黄色を生み出しているスパイスです。

サフランの効果効能・適応症

サフランには以下のような効果効能が期待されています。

  • 血液浄化作用
  • 神経強壮作用
  • 強精作用
  • 肝臓解毒作用
  • 月経促進作用
  • 若返り作用

適応症

  • うつ病
  • 生理痛
  • 月経不順
  • 更年期障害
  • 貧血
  • ヒステリー
  • 神経痛
  • リウマチ
  • 喘息

サフランの黄色色素であるカロテノイドの一種「クロシン」の摂取が大腸がん予防に効果があるとする研究もあるそうです。

使用上の注意

堕胎作用、子宮収縮作用、通経作用があり、

妊娠中の摂取は禁忌と言われます。

ご注意ください。


また、麻薬作用、催眠作用などがあり、5g以上で重篤な副作用をもたらす恐れがあります。

大量に摂取しないようにしましょう。

生理痛や月経不順、更年期障害、貧血などに効く女性の心強い味方

効果効能、適応症のリストを見るだけでも、サフランは女性にとって心強い味方であることが分かりますね。

アーユルヴェーダは心と体を決して切り離さない考え方です。

サフランは女性の身体のサイクルを適正化して、結果メンタルにいい影響を及ぼします。

逆もまた然りです。

私は、時により生理周期が狂うことがありました。

今までに3回、生理遅延による産婦人科に行ったこともあります。

高校生の時、就職1年目、前職で本社に異動になった直後……

それぞれ、極端なダイエット、環境の急激な変化、オーバーワークが原因と思われました。

後者2回は、精神的な影響が大きかったのだと思います。

 

このように、生理周期にお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな心身をサポートしてくれるスパイスなら、積極的に(でも程々に)摂りたいです。

肝臓解毒作用

サフランには肝臓解毒作用もあります。

肝臓が悪くなった、という方の体験談を聞いたことがあります。

昔の職場の先輩のご友人でした。

肝臓を悪くして入院されていたようです。

「尿がコーヒーのような色」

だと聞きました。

どうしてコーヒーのような色になるのですか?

と聞くと、解毒できないからだと答えられました。

肝臓は体の中で最も大きい臓器で、たくさんの酵素を使い、栄養素など様々な物質を化学的に作り変えます(化学変化を起こす)。

肝臓の主な働きは以下4つです。

  1. 胆汁をつくる
  2. 栄養素を貯え、変化させる
  3. 毒を中和する
  4. 免疫細胞を働かせる

サフランは、このような働きをもつ肝臓の機能を強化します。

※ちなみに上記の「毒」とは食品添加物や薬物、細菌などのことをいいます。

知れば知るほど、サフランを取り入れたい気持ちになります!

 

サフランって何なの?

そもそも、サフランって何なのか?という疑問。

答えは、アヤメ科の花のめしべを乾燥させたものです。

サフランの花1輪から3本ほどしか摂れない貴重なものですよ!

原産国は主にイランです。

詳しくはこちらの記事でもご紹介しています。

>>【料理をきらめく太陽のような黄色に染める】高級スパイス・サフランの魅力

高価なスパイス・サフラン

サフランは高級スパイスとして知られています。

大手メーカーSの小瓶に入っているものは0.4g。

4人分のパエリアを作るのに0.2gくらい使うそうです。

一回あたり2~300円くらいサフランだけで使うわけですね。。

 

料理教室でサフランの使い方を学ぶ

森の時計では、サフランの使い方を学ぶレッスンを開催しています。

スパイス基礎講座「サフラン」

サフランの基礎知識から、

サフランの香りや色を生かす料理を学ぶプログラムは

スパイス基礎講座「サフラン」です。

アーユルヴェーダ料理教室

また、アーユルヴェーダ料理教室でも、サフランを使うことがあります。

料理に、スイーツに、お茶に……

と、サフランには幅広い使い道があります。

サフランを使ったことがない方も、お気軽にご参加くださいませ。

アーユルヴェーダ料理体験会(初めての方におすすめ!)

アーユルヴェーダ料理1dayレッスン(単発教室)

アーユルヴェーダ料理基礎講座(コースレッスン)

 


いかがでしたでしょうか?

スパイスはたくさんあるので、一気に全部覚え、使いこなすのは難しいです。
まずは、気になったものから、一つずつ取り入れてみてくださいませ。

 

>>スパイスの使い方を学びたい方はこちら