【ご報告】アーユルヴェーダクッキングアドバイザーコース第四期終了

アーユルヴェーダ料理教室 ブログ

アーユルヴェーダクッキングアドバイザーコース(ACA)第4期が終了しました。

スリランカコースとして開催した今回、約5週間で37品目のレシピを学びました。

 

スポンサーリンク

自分の今の状況を観察し続けていただいた5週間

 

アーユルヴェーダ料理教室学べること↓↓

  • アーユルヴェーダの栄養学
  • 献立の説明
  • 調理
  • 現代栄養学(各回のテーマや生徒様の諸症状に応じたトピック)

 

ACA受講期間中に、普段の生活の中でちょっとした気づきや変化をもたらせたらとの思いから、毎回、カンタンな宿題も出させていただいています。

第四期生の皆様、復習、再履修でご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

**
【アーユルヴェーダの食事を学びたい方へ】
Little Coaの料理教室・顔ヨガレッスンのご詳細・お申込みはこちら


**

レッスン①アーユルヴェーダの養生食

 

1回目のレッスンでは、アーユルヴェーダと、食事法の基礎について学びました。

レッスン1のメニュー

  • ココナッツのお粥
  • マサラオムレツ
  • ベジタブルボックス
  • スチームドベジタブル
  • オレンジタヒーニソース
  • バナナフライ
  • クランベリージュース

 

オレンジタヒーニソースは、スリランカ料理というより、森の時計の創作だったのですが、こちらのつくれぽがたくさん挙がりました。

また、現代の知識としては、仮性アレルゲンの話をいたしました。

 

仮性アレルゲンについては、こちらのブログでもご紹介しています。

 

レッスン②ヴァータについて学ぶ

 

2回目のレッスンでは、ヴァータドーシャと、ヴァータドーシャが乱れた時に出やすい症状である「便秘」について取り上げました。

レッスン2のメニュー

  • ジンジャーティー
  • 赤米の玄米
  • チキンカレー
  • 大根のリボンサンボル
  • 小松菜のマッルン
  • タンブンホディ
  • パパダン
  • ミーキリ(サフランシロップ)

 

アーユルヴェーダ的知見、現代栄養学的知見から、便秘改善のための具体案についてお話をいたしました。

 

レッスン③ピッタについて学ぶ

 

3回目のレッスンでは、ピッタドーシャと、ココナッツミルクの特徴、およびココナッツオイルの特徴や利点(中鎖脂肪酸とケトン体回路)について取り上げました。

レッスン3のメニュー

  • ピッタティー
  • バスマティライス
  • パリップ(豆カレー)
  • ビーツカレー
  • 緑野菜のマッルン
  • きゅうりのスープカレー
  • ポルサンボル
  • パパダン

 

レッスン④カパについて学ぶ

 

4回目のレッスンでは、カパドーシャと、「2つのエネルギー産出経路」、「エネルギー産出のための補酵素として働くビタミン」について取り上げました。

レッスン4のメニュー

  • クミン・フェンネル・コリアンダーティー
  • ゴーヤとザクロのサラダ
  • キャベツのスープ
  • スパイスライス
  • 魚カレー
  • きのこのスパイス炒め
  • アボカドプリン
  • パパダン

 

ゴーヤときゅうりとザクロのサラダは、斬新な組み合わせですが意外と合います^^。

 

レッスン⑤ディナチャリアとスリランカトラディショナル

 

5回目のレッスンでは、アーユルヴェーダのライフスタイルについて取り上げ、メニューはスリランカのローカルフードを基礎とした、やさしい味付けの創作料理となりました。

レッスン5のメニュー

  • 紫キャベツの酢漬け
  • コラキャンダ
  • 小魚のスパイス炒め
  • オクラカレー
  • フライドライス
  • クラッカンのクレープ
  • ポルパニ
  • オレンジクローブティー

クラッカンは、ラギ粉のことで、日本では四国稗。つまり雑穀です。

クラッカン粉とひよこ豆パウダーで作るクレープはグルテンフリーで、中にはポルパニという、ココナッツの果皮と米粉で作った餡を巻きます。

スリランカでは、来客のおもてなしとして「アッガラ」という、らくがんのようなお菓子を出しますが、ポルパニはアッガラの調理過程を途中まで行うことで出来上がります。

↑アッガラ

アーユルヴェーダコースレッスン今後の予定

今後の予定はこちらのリンクからご確認いただけます↓↓

※当コースは現在「アーユルヴェーダ料理基礎講座」という名称に変更しております(2020年2月26日追記)