【股関節が硬い方の必見】股関節の柔軟性UPの鍵となる3つの筋肉

大腿の筋肉 ブログ

股関節が硬くて、ヨガのポーズがうまくとれない、左右開脚できない。

股関節の柔軟性に関わる3つの筋肉を鍛えてみると、そんなお悩みを解消できるかもしれません。

本稿では、股関節の柔軟性をUPさせる鍵となる筋肉についてお伝えします。

スポンサーリンク

股関節を柔軟にするメリット

左右開脚の鍵となるのは、股関節の柔軟性です。

股関節を柔軟にすることには、ヨガのポーズをうまくとること以外にも、以下のようなメリットがあります。

  • 血行が良くなり、基礎代謝がUPする
  • むくみ、老廃物の蓄積がなくなる
  • 運動や日常生活でけがをしにくくなる
  • 姿勢の悪さを改善できる

股関節は、上半身と下半身をつなぐジョイント部分。

ここが凝り固まっていると、リンパ、血流、栄養素、老廃物が滞りやすくなります。

また、股関節の屈曲が難しいのは、脚を上げるのが困難になっている証拠。

そうなると、少しの段差や、何もないところでつまづきやすく、けがに繋がります。

日常生活を快適に過ごすためにも、股関節は是非柔軟にしておきたいですね。

股関節の柔軟性UPのために鍛えるべき3つの筋肉

股関節を左右に開くための鍵となる筋肉は主に次の3つです。

  • 中殿筋
  • 内転筋群
  • 腸腰筋

中殿筋とは

中殿筋は、大殿筋の前に位置する扇形の筋肉です。

 

腸骨外側面(腸骨は骨盤の主要な骨)から大転子(太ももの骨(大腿骨)上端の一部)にかけて付着している筋肉です。

腸骨外側面と大転子を引き離すヨガポーズを取ることによりストレッチ効果が得られます。

中殿筋の役割

中殿筋の働きは、主に股関節の外転(外側に開く)です。中殿筋が硬いと、大腿骨を股関節で大きく外旋するポーズにおいて制限を与えます。 

中殿筋を柔らかくするヨガポーズ

中殿筋を柔らかくするためには、中殿筋を縮めたり、伸ばしたりする動きを交互に行うことがポイントです。

中殿筋を縮めるポーズについてはこちらの記事で紹介しています。
>>【股関節が硬い人必見】中殿筋を縮めるヨガポーズ5選

内転筋とは

内腿の内転筋群は、大腿骨の内側にある筋肉5つの総称です。

  1. 大内転筋
  2. 恥骨筋
  3. 短内転筋
  4. 長内転筋
  5. 薄筋

※上の図を参考にしてください。

内転筋群の役割

内転筋群の役割は、股関節の内転、つまり内側に閉じることです。

これら内腿の筋肉が伸びることにより、股関節から上体がしっかりと起こせるようになります。

大内転筋は脚を閉じようとする動きで働きますが、日常生活で使われにくいため、筋力が低下しやすい傾向にあります。

内転筋の柔軟性をUPするポーズについてはこちらの記事で紹介しています。
>>【股関節が硬い方におすすめ】内転筋の柔軟性をUPするヨガポーズ3選

腸腰筋の役割

腸腰筋は大腰筋と腸骨筋という二つの大きな筋肉の組み合わせで、骨盤を起こす役割があります。

関連記事

>>【左右開脚できない方必読】鍵となる股関節を柔らかくする方法