オンラインキッチャリー教室の開催報告です。
zoomを使った初めてのキッチャリー教室でした。
レッスンの様子をご紹介します。
オンラインキッチャリー教室
zoomを使ったオンラインレッスンです。
オンラインキッチャリー教室は、2つのプログラムに分かれています。
- プレーンキッチャリーとギー
- キッチャリーのバリエーション
レッスン①プレーンキッチャリーとギー
レッスン1では、
- キッチャリーとギーの作り方
- キッチャリーとギーの基礎知識
- キッチャリーの栄養価
などをお伝えしています。
レシピの説明、調理と進みます。
手作りのギー
レッスンでは最初にアーユルヴェーダオイル「ギー」を作ります。
生徒様にギーの状態を口頭で伝えていただきながら、講師からアドバイスをしていきました。
ギーづくりに必要な調理道具のポイントについても説明します。
↑生徒様が作ったギー。
鮮やかな黄金色。
うまくできあがりました!
ギーについて知らない、使ったことがない。
という方でも、講師がギーの特徴や、市販のギーと値段、アーユルヴェーダで伝えられる効能などをお伝えしますので、
どうぞご安心くださいませ。
ギーについてはこちらの記事でも紹介しています。
>>話題のアーユルヴェーダオイル「ギー」!その効果効能とは?
プレーンキッチャリーづくり
次にプレーンキッチャリーです。
キッチャリーは、アーユルヴェーダの養生食。
心身を休めたい時、消化に良いものを食べたい時などにおすすめです。
使う豆やお米、スパイスの説明も行いますので、初めての方もご安心くださいませ。
キッチャリーは、自分で作るとすごく低コスト。
圧力鍋があれば、調理時間もとても短いです。
↑生徒様が作ったプレーンキッチャリー(右下)とギー(なんか、ビールみたいに見えますね?笑)。
今回の生徒様は、zoomでの料理教室に慣れていらっしゃる方でしたので、
講義を聞きながら、同時に調理も行っておられました。
もちろん、レッスン当日は視聴のみで、その後作っていただいても構いません!
キッチャリーについてはこちらの記事でご紹介しています。
>>【美意識の高い女子は知っている!】インドの豆粥キッチャリー
レッスン②キッチャリーのバリエーション
レッスン2では
- キッチャリーのバリエーション
- キッチャリークレンズ
についてお伝えします。
キッチャリーには、様々なバリエーションがあります。
色々なキッチャリーの作り方を学ぶことで、
キッチャリーを食べることによる浄化法(キッチャリークレンズ)の継続が簡単になると思います。
>>【話題のキッチャリークレンズって何?】効果と実施期間中の過ごし方
フェヌグリークのキッチャリー
レッスンでは最初にフェヌグリークのキッチャリーを作りました。
↑こちらが完成形。
デトックス効果の高いフェヌグリーク。
豆を変えたり、野菜を入れたりすることで、プレーンキッチャリーとはまた違った味わいに。
フェヌグリークがあるおかげで、ややカレーっぽい風味になります。
事前にレシピをお渡ししますので、生徒様は、材料をそろえておいていただくことが可能です。
レッスン中一緒に作られる場合は、材料をあらかじめ量ったり、切ったりしておいていただけるとスムーズです。
こちらも、ご視聴のみで、後ほど作って頂く、ということでも問題ありません。
あずきのキッチャリー
2つめのメニューはあずきのキッチャリー。
↑こちらが完成形。
あずきのキッチャリーには、腎肝の浄化のためによいお粥です。
あずきは日本人にとって大事な豆。
大豆や高麗人参などと同じく特殊成分のサポニンを含みます。
アーユルヴェーダではラクタ(血)の形成を助けるといわれ、ごまと一緒に食べれば栄養価がさらにアップ。
食物繊維も豊富です。
甘くて体を温めるスパイスと併用し、エキゾチックな香りがありつつも、癖のない食べやすい味に。
↑生徒様作品。
どちらも、うまく出来上がっています!
生徒様のお声
ギーとキッチャリー、食べたことのない料理が習えました。
ダイエットや養生食としても使えるぐらい栄養価が高く、おいしい料理なので、また作りたいと思います。
フェヌグリークとあずきの2つのバリエーションとキッチャリーの食べ方を教えて頂きました。
お米と緑豆、あずき等の穀物にスパイスを合わせることで体に優しく、おいしい料理が学べました。
前回のプレーンを含め、3種類のキッチャリーのレシピが学べたので、活用したいと思います。
ありがとうございます。
キッチャリーに、派手さや、執着が出るほどの味覚への訴えかけはないかもしれませんが、
風邪の引き始め、風邪の間、体調を崩した時、太ってきた時……など、役立つ時がくる料理です。
オンラインキッチャリー教室
キッチャリー教室(名古屋)
キッチャリー教室は、名古屋での対面教室も行っております。
キッチャリー関連記事
キッチャリーについては、こちらの記事でまとめています。
>>【まとめ・ヨガ好き必見】キッチャリー│今話題のキッチャリークレンズとは