アーユルヴェーダトリートメントを学ぶ│セラピストへの道

ブログ

ここ2カ月、私はアーユルヴェーダのオイルトリートメントを学んでいます。

ポイントは?禁忌は?プロダクツ(オイル)の特徴は?

インディビジュアルな対応をするには?

トリートメント以前に知っておかねければならないことは?

アーユルヴェーダトリートメント未経験の私の学びの軌跡をご紹介します。

スポンサーリンク

トリートメントの目的と特徴を理解

アーユルヴェーダトリートメントといっても様々です。

サロンごとの特徴や独自のこだわりがあると思います。

現在の勤務先のトリートメントの目的や手技の特徴などを理解すること。

そこから学びは始まりました。

アーユルヴェーダのトリートメントがどういうものか、今は確かなことは言えないけれど、クライアントのプロポーションを整える、方向性を示すように働きかけます。

普通のマッサージとは違い、決して押しません。

たくさんのオイルの特徴を理解

オイルにはそれぞれ特徴があります。

Aさんには向いている特徴も、Bさんには向いていない場合があります。

どの部位にどのオイルを使うのか、どんな人に向いているオイルなのか。

これを理解した上で、施術に入ります。

トリートメントをするには、オイルを手に取る必要があるのですが、手に取るまでの道のりが長いです。。

地味な管理だけどセッティングは超重要

まだまだ、トリートメントに行きつきません(笑)

お部屋のセッティングは地味に重要で、細かな配慮がいります。

「細かな」配慮なので、私のようなものぐさ人間には、抜けてしまう!ことが多い。。

室温、湿度、風向き、お花の位置、ビニールの位置、動線の確保……

でも、これらをきちんとやっていないと、どんなに手技が良くても、クライアントに満足していただけない……

クライアントは、ほぼ裸でトリートメントを受けるわけで……

気持ち良くても、寒かったらイヤですものね。。

体を透かして筋肉を見よ、目的を意識せよ

クライアントの身体を整えるようなトリートメントを行うために、ポイントがたくさんあります。

たとえば、皮膚の状態、筋肉の構造、歪みを観察すること。
観察とは、「目」だけでするものではなく、「触って」観察します。

また、解剖学的な知識は欠かせません。

私は教科書的な知識をなぞったことがある程度。。

でも、練習で何度となく

「〇〇筋はここからここまでだから、それを通りこすように……」

などと、指導を受けている間に、だんだんわかってきます。

一つのストローク、手技にも目的があるので、それを意識しないと、ただオイルを塗っている……そんな影響を与えてしまいます。

けれど、トリートメントの流れだけ追っていると、この意識が抜ける抜ける!

最初のうちは、流れを覚えるだけで精一杯です……