旅行を快適にする4つのアーユルヴェーダケア

アーユルヴェーダ

旅行する機会が増える夏休み。

そこで、旅行を快適にする4つのアーユルヴェーダケアをお伝えします。

スポンサーリンク

旅行

夏休み、お盆、GW、シルバーウィーク、年末…

大型連休には、旅行する人も多いのではないでしょうか。

旅行は楽しいですが、旅行の疲れで帰った後ぐったり…なんてことは避けたいですよね。

そこで本稿では「旅行を快適にするアーユルヴェーダケア」を4つご紹介します。

旅行とヴァータ

気を付けたいのはヴァータドーシャの増加。

ヴァータ

ヴァータとは、トリドーシャの一つで空と風の要素をもち、呼吸・血液・栄養・老廃物の運搬など、「動」のエネルギーを司っています。

ヴァータが本来もつこの「動性」のために旅行はヴァータを悪化させやすいのです。

ヴァータの他の本来の性質としては、乾、軽、冷、鋭、微…などがあります。
>>グルヴァディグナとは

アーユルヴェーダの重要な原理原則は
「似たものが似たものを引き寄せ、相反する性質がバランスをもたらす」

ヴァータを悪化させる要素

■旅行の非日常
心身に不規則さをもたらす

■移動
「空」と「風」の要素↑
 軽、乾、微(繊細さ)の性質↑

■過活動 動性↑
 グラウンディングしていない状態

旅行の際の移動やアクティビティは、ヴァータのもつ性質と同じ性質を増やすため、ヴァータが増えないように、動きを減らし、乾燥と冷えを防ぎ、落ち着きを取り戻すためのケアをします。

おいしいものを食べる機会も増えますが
その中でも
自分にとって最善のものを選びたいものですね

皆様が旅行前後、旅行中に行っている
セルフケアについても
よかったら教えてください♪

ヴァータが悪化した時の状態

ヴァータが乱れると、思考や感情、呼吸、心拍、血流が影響を受け、次のような兆候が現れます。

・根拠のない不安・寂しさ
・便秘
・消化のパターンが不規則
・眠れない

旅行を快適にするには、ヴァータのケアが必要です。

どのようにケアできるか見ていきましょう。

ヴァータをケアする方法

1)アビヤンガ(オイル塗布)

アビヤンガ

★旅行前は全身アビヤンガ
★旅行先では、手と足、耳(ヴァータに関連する感覚器官)にだけでもオイルを塗る

小さな瓶にアビヤンガオイルを入れて持ち歩きましょう。

>>アビヤンガについてはこちら

2)頭・耳の保護

★移動中、睡眠中はコットンまたはシルクのスカーフなどで頭や耳を覆う

車内・機内などで冷風に当たると、乾・冷の性質が増えます。

スカーフを巻くことで安心感と暖かさを得られるでしょう。

3)食べ物の選択

食事

★温かく湿った消化に良いものを食べる

旅行先では外食が多くなります。

パンよりおにぎり、冷たいお茶より温かいお茶…というように、極力ヴァータを悪化させないものを選びましょう

4)呼吸法

★呼吸法によって落ち着く時間を取る

行動中少し立ち止まって、または一日の終わりに呼吸法をしましょう。

※呼吸法が分からなければ意識的な深呼吸でもOK!

旅行中は、心身とも動性が増えるので、静かな時間を設け、落ち着き(グラウンディング)を取り戻します。

自分の中の風の流れを整えましょう。

まとめ

・夏休みは旅行の機会が増える
・旅行中はヴァータが悪化しやすい
・旅行によってヴァータを悪化させないために
 1)アビヤンガ(オイル塗布)する
 2)スカーフ等を用い頭・耳を保護する
 3)ヴァータを悪化させない消化に優しいものを食べる
 4)呼吸法を行う

 

♡インスタグラム(@little.coa)もマイペースに更新中です♡
フォローしていただけると嬉しいです。