【時間とドーシャの関係】アーユルヴェーダの時間帯別の過ごし方

時計 アーユルヴェーダ

アーユルヴェーダでは時間帯別にドーシャの特徴を捉えています。

1日をより快適に過ごすためのポイントとは?

本記事では、時間とドーシャの関係についてご説明します。

 

スポンサーリンク

自然の流れに沿って過ごす

自然の流れに沿って過ごすことができれば、自然と健康な毎日が送れます。

電気のない時代は、これは容易なことでした。

なぜなら、太陽の光と暖かさがなければ、仕事や家事ですら困難なため、自然と太陽の光とともに生活することになりました。

現代は、時間に関係なく世の中が動きます。

それでも、アーユルヴェーダが推奨する「自然の流れに沿った」過ごし方をすることが、調和とバランスの取れた「本来の自分」でいるために必要です。

 

アーユルヴェーダが捉える時間の特性とは?

どの様に過ごすかを考える上で大切なことが、時間の特性を理解することです。

アーユルヴェーダでは、時間帯にも「ドーシャ」が存在すると考えています。

それぞれの時間帯にも特徴があり、それに従うとより快適に過ごすことができます。

ドーシャについてはこちらの記事をご覧ください。
>>【アーユルヴェーダの基礎知識】ドーシャとは

時間帯別のドーシャ

 

時間とドーシャの関係は次の通りです。

  • 午前/午後2~6時:ヴァータの時間
  • 午前/午後6~10時:カパの時間
  • 午前/午後10~2時:ピッタの時間

 

時間帯別の過ごし方

 

それでは次に、時間帯ごとに推奨される過ごし方を見ていきましょう。

一日の始まりは、「起床」です(よね?)。

起床を推奨される時間帯である朝のヴァータの時間帯から、見ていきましょう。

起床~昼過ぎ

時間 ドーシャ 過ごし方
2:00~6:00 ヴァータ 「動性」をもつヴァータの時間(午前6時まで)に起床しましょう。カパの時間になると、「重い」性質が高くなり、いつまでも寝ていたくなってしまいます。
6:00~10:00 カパ 素晴らしい一日の始まりを、落ち着いた心でイメージします。

消化に良い朝食を摂りましょう。

10:00~14:00 ピッタ 変換と代謝を司るピッタの時間は、消化力が最も高まります。しっかりとした、一日のうちで最も多めの食事を摂りましょう。

仕事をしている場合は、論理的思考、明晰な判断力というピッタの良いエネルギーを発揮します。

 

昼過ぎ~就寝・睡眠

時間 ドーシャ 過ごし方
14:00~18:00 ヴァータ フットワークが軽く、コミュニケーション能力、クリエイティビティのあるヴァータの素質を発揮しましょう。

ただし、ヴァータが乱れている場合は、疲れが出たり、つまらないものを買ったり、無駄に動いたりするので、適度に休みます。

18:00~22:00 カパ 体が重くなってくるので、この時間帯には重い食事はしないようにしましょう。

22:00までに就寝するのがベストです。

22:00~2:00 ピッタ 代謝、細胞が生まれ変わる時間です。精神的な消化も行われます。

このピッタのエネルギーを、食べ物の消化に使わないために、夕食は消化に優しいものを、寝る3~4時間前には食べ終えていることが理想です。

 

まとめ

アーユルヴェーダでは、時間ごとの特徴を捉え、自然の流れに沿った生活を勧めています。

時間とドーシャの関係

  • 午前/午後2~6時:ヴァータの時間
  • 午前/午後6~10時:カパの時間
  • 午前/午後10~2時:ピッタの時間

そして、各時間帯の過ごし方のガイドラインに沿って、生活してみましょう。

規則正しい生活のリズムを作ることは、体の回復、健康の増進、アンチエイジングにつながります。

 

時間ごとの理想的な過ごし方については、こちらの記事でさらに詳しく書いています。

>>【ディナチャリヤ】アーユルヴェーダの理想的な一日の過ごし方