スリランカ料理の調理法・代表的な料理名│名古屋アーユルヴェーダ料理教室

スリランカの調理法 ブログ

スリランカ料理の名前……最初のうちは、聞いてもピンとこないものが多いかもしれません。

でも、日本と同じように、炒め物、煮物、酢漬け……という調理法別の料理の総称があります。

本記事で、代表的な料理名をご紹介します。

※アーユルヴェーダ的なスリランカ料理の料理教室も名古屋で開催しています。
>>アーユルヴェーダ料理教室(名古屋市天白区)

 

スポンサーリンク

ライスアンドカリー

スリランカ料理といえばカレーですよね。

野菜、肉、魚、豆……スリランカには、様々な種類のカレーがあります。

カレーはスリランカでは「カリヤ」と発音します。

スパイスの入った炒め物や煮物の総称のように使われていますが、

汁気が多いかドライかなどによって呼び名が分かれています。

ホッダ

汁気のあるカレー料理のことを、「ホッダ」といいます。

パリップ

スリランカ料理の定番。
写真では手前の豆がパリップです。

オレンジ色の皮つきレンズマメを使った、マイルドなカレーです。

パリップは、シンハラ語で「豆」という意味です。

緑豆でも作れます。

森の時計の料理教室ではアーユルヴェーダ料理体験会で、たいていパリップを作ります。

ホディ

ホディは「汁」という意味。

汁気が多い料理は〇〇ホディと呼ばれます。

キリホディ

具の入らない汁だけのシンプルなカレーもあります。

ココナッツミルクとスパイスで作るカレーです。

朝ごはんに、キリホディとパン、という組み合わせも、スリランカではよくあるようです。

タンブンホディ

果たしてこの名称(つづり)で合っているのかどうか分かりませんが、スリランカで教えてもらった、ゴラカとにんにくの煮込み料理(スープ)です。

これも汁物なので、「ホディ」と名前がついています。

ちなみにゴラカは、ガルニシアとも呼ばれる、スリランカのスパイスで、燻製のようなスモーキーな風味と酸味があります。

スリランカの野菜料理

モージュ

油で揚げたものを和える、少し手間のかかった料理です。

なすのモージュ

揚げておいしい野菜といえばなす。

なすのモージュは、アーユルヴェーダ料理基礎講座レッスン2(ヴァータ)でも作ります。

「どんな味か想像がつかない」

と仰る生徒様が多いのですが、食べた後は、たいてい気に入ってくださいます。

こちらにレシピもあります。
>>【スリランカの家庭の味】なすのモージュの作り方│アーユルヴェーダ料理│レシピ

 

マッルン

野菜とココナッツの炒め蒸し。

マッルンは「しんなり」という意味なので、具体的な素材が入っているかどうかよりも、調理法により名称だと思います。

ココナッツが入っていないマッルンもありなのかもしれません。

生ではなく火を通す料理ですが、長い時間炒めるものでもありません。

さっと調理し、色がかわってきたら火を止めて、蓋をします。

野菜から出た水分、あるいは少し足した水の蒸気で蒸す、といったやり方です。

アーユルヴェーダ料理教室でも、いろいろな野菜でこのマッルンを作ります。

あまりの簡単さに、拍子抜けされてしまう料理です。

サンボル(サンボーラ)

和え物、混ぜた料理のことです。

アーユルヴェーダ料理教室ではサラダ的な感覚で作ることが多いです。

ポルサンボル

ココナッツの和え物。

生ふりかけのような感じです。
カレーなどの付け合わせやロティ(後述)のお供にも。

現地ではとても辛くします。

テルダーラ

油を使って炒めた料理のことをテルダーラといいます。

入れるスパイスは特に決まっていません。

キラタ

スダタ(白い=唐辛子が入っていない)と呼ばれるスタイルの辛くない料理。

キリダーナワ(ココナッツミルクを使った)という言葉からきているようです。

アンブルティヤル

酸っぱい煮物のことです。

フィッシュアンブルティヤル

酸っぱくてしょっぱい魚の煮物。

サワラやサバなどを使って作ることが多いです。

>>【スリランカの家庭料理】フィッシュアンブルティヤルのレシピ│ゴラカを使った魚料理

付け合わせ

チャトニ

付け合せのようなもの。

インドではチャツネと呼ばれます。

ペーストになっていたり、佃煮のような形状だったり、いろいろです。

チャトニは数えきれないくらいのバリエーションがあります。

様々な野菜や穀物、豆などでも作れます。

ルヌ・ミリス

ルヌは塩、ミリスは唐辛子。
玉ねぎと唐辛子の激辛ペースト。

パパダン(パパダム)

ウラド豆や小麦粉などが材料のおせんべい。

油で揚げたり、トースターで焼いたりしてパリパリにします。

>>【インド・スリランカ料理に欠かせない】豆のおせんべいパパドゥとその種類・揚げ方│お酒のおつまみにも

主食(穀類)

キリバト

キリはミルク。バトはごはん。ココナッツミルクで炊いたご飯。

新しいスタートを祝う縁起物。

お正月、毎月1日や、初登校、誕生日、家を建てる初日などの節目に登場する料理です。

コラ・キャンダ

ココナッツミルクが入った青汁粥。

ゴツコラというハーブを使ったコラキャンダは、スリランカの料理の中でもアーユルヴェーダの流れを濃く汲んでいるものです。

アーユルヴェーダ料理基礎講座レッスン1の養生食メニューで作ります。

ロティ

スリランカ式米粉パン。

過去のアーユルヴェーダ料理1dayレッスンでは、ココナッツを混ぜたポル・ロティを作りました。

クラッカンという雑穀系の粉(四国稗)を混ぜることもあります。

ストリングホッパー

米粉の麺。

アーッパ

ココナッツミルクと米粉なのクレープ。

真ん中に卵を落とすものもメジャー。

揚げ物

カトゥレット(カツレツ)

スリランカの代表的なスナック。

少しスパイシーなコロッケです。

↑ごはんの上にのっている揚げ物がカツレツ。

じゃがいもとツナが具になっていることが多いと思います。

写真:アーユルヴェーダカフェDidean(東京・蒲田)

サモサ

サモサ

スリランカのフィンガーフード。

中にはスパイシーなじゃがいも種が入っています。

魔女のとんがり帽子のような見た目もかわいい。

スリランカのスイーツ

ワタラッパン

ココナッツとジャガリーで作る南国風のプディング。

ミーキリ

水牛のミルクで作ったスリランカのヨーグルト。

クジャク椰子の花の密キトゥルハニーをかけて食べるのがポピュラーです。

シンプルですが、とてもおいしいデザートです。

カレーの後にも最適です。

ルラン

スリランカスイーツルラン

セモリナ粉という小麦粉の一種を様々なスパイスやナッツ、砂糖、などと一緒に練りこんだ羊羹のようなお菓子。

カルダモンの香りを強く効かせているものもあります。

アッガラ

アッガラ

スリランカでは客人が家に来たときやお祝いに食べるボール状のお菓子。

米とココナッツで作ります。

スリランカに滞在したときに作ったものは、とても固くて、歯では噛み切れず、クラッシャーで叩いていました……

>>【スリランカアーユルヴェーダ施設滞在記8-2】カレー・スイーツの作り方を学ぶ

ゴルフボールより少し大きめに作りましたが、中にはそれよりも大きめに、そして甘く作ることもあるようです。。

スリランカ風クレープ・ポルパニ

スリランカクレープ

ポルパニというココナッツのあんを、米粉のクレープで巻いたクレープ。

サマポーシャ

サマポーシャ

ココナッツときな粉が香る、どこか懐かしい味のするお菓子

>>スリランカのお菓子「サマポーシャ」│アーユルヴェーダ料理レシピ

スリランカのドリンク・飲み物

キリテ

ミルクティ。

生姜やスパイスを入れてスパイシーに仕上げることも。

高いところからポットに落として泡立たせるやり方。

サマハン

サマハン

日本の葛根湯のような位置づけのスパイスティー。

>>【その冷え性・食事から改善しては?】風邪のひき始めにも良い「サマハン」の効果効能

 

 


♡インスタグラム(@little.coa)もマイペースに更新中です♡
フォローしていただけると嬉しいです。