キッチャリークレンズに挑戦!
でも、白粥では、少し物寂しい。そんな時にうってつけの付け合わせのレシピをご紹介します。
キッチャリークレンズについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
>>【ダイエット・デトックスに最適】キッチャリークレンズとは
キッチャリーのレシピはこちらの記事でご紹介しています。
>>キッチャリークレンズ_レシピ・作り方(横浜アーユルヴェーダ料理教室)
砂糖を使わない生姜の甘露煮
甘露煮はしょうゆなどの調味料や砂糖を使うのが一般的です。
しかし、アーユルヴェディックにするために、発酵食品と砂糖なしで、チャツネ(インドで「ソース」や「タレ」などにあたるもの)のイメージで作りました。
生姜は全てのドーシャに良いですが、強いて言えば、甘味はカパを上げるので、カパの人は少量にしましょう。
ドーシャについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
ヴァータについて詳しく書いた記事>>【ヴァータ・ドーシャ】体質・特徴・食事のおすすめ
ピッタについて詳しく書いた記事>>【ピッタ・ドーシャ】体質・特徴・食事のおすすめ
カパについて詳しく書いた記事>>【カパ・ドーシャ】体質・特徴・食事のおすすめ
レシピ
材料(1~2人分)
・デーツ 1個
・薄く細かく切った生姜 デーツと同じ大きさくらい
・塩 少々
・レモン汁 少々
作り方
- デーツの種を摂り、少量の水とともに粉砕する(完全にペーストにならなくてOK)。
- 鍋に1と他のすべての材料を入れて、生姜が透き通り、水分がなくなるまで煮詰める。生姜がよく煮える前に水分がなくなってしまいそうになったら、少し水を足す。
いかがでしたか。
大分涼しくなってきましたが、たまに暑さがぶり返します。
消化力が弱くなり、今日はお粥にしようという日があったら、このレシピを是非、活用してみてください。