【りんごの基礎知識】栄養や種類・りんごを使った人気レシピ

りんご ブログ

生食はもちろん、料理に、お菓子に、ジュースにと、用途が広くみんなから愛されるりんご。

本稿では、りんごの栄養、種類などの基礎知識や、りんごを使ったレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

りんご

りんご

有史以前から食用にされていた果実。

日本での栽培は1872(明治5年)から本格化しました。

分類 果実類
原産地 中央アジア
主産地 青森、岩手、長野、 山形
1~2月。8月に出回る祝と旭は早生種の青りんご。
栄養 主成分は糖質。カリウム、ペクチン、食物繊維が多い。
重量 1個200~300g

りんごの栄養

主成分は糖質。酸はリンゴ酸とクエン酸が含まれます。

ビタミン類はわずかですが、カリウム、ペクチン、 食物繊維が多く含まれています。

りんごの保存方法

低温倉庫または低温加湿倉庫で保存しましょう。

りんごの調理方法

変色しやすいので、 切ったらすぐに塩水につけるか、レモン汁をかけます。

りんごの利用

生食するほか、加工してリンゴ酒、ジャム、ジュース、菓子の材料などに利用されています。

りんごのタルト

りんごの種類

現在世界中で生産される品種は数千以上といわれています。

紅玉、 スターキング、ゴールデンデリシャス、国光、千秋、陸奥、王林などの品種があり、近年はふじをはじめとするデリシャス系に人気があります。

紅りんご

紅玉

濃紅色で円形。やや酸味が強いのが特徴です。

さわやかな風味と芳香があります。

料理や、焼きりんご・アップルパイなどの菓子づくりに最適です。

ふじ

国光とデリシャスの交配種。
11月上旬に成熟します。

サクッ、シャクシャクとした食感があり、りんごのイメージそのもののりんごです。

果肉はかたく、果汁に富み、強い甘味とほどよい酸味のバランスがよく、 生産量は日本で最も多くなっています。

成熟するとみつができます。
また、貯蔵性に優れています。

ジョナゴールド

シャキッとした食感で果汁が多いです。

甘みが強く酸味が少なめな品種です。

千秋

東光とふじの交雑種で、長円形をしています。

9月下旬~10月上旬に成熟します。

歯ぎれがよく、多汁でよい香りがします。

糖度が高く、酸味もあり、濃厚な味わいです。

黄りんご

ゴールデンデリシャス

りんごの中では新品種。

甘みと酸味のバランスが良いりんごで、果肉は少し柔らかめです。

青りんご

王林

ゴールデンデリシャスと印度の交配種。

黄緑色で斑点があり、しっかりとした食感、甘味と香りが強いのが特徴です。

アーユルヴェーダの栄養学

アーユルヴェーダの観点からりんごを見ていきます。

アーユルヴェーダの栄養学の概要について
>>【アーユルヴェーダの栄養学】食材ごとに決まっている7つの性質

質(Guna)

  • 冷性

動作(Karma)

V↑P↓K-

味(Rasa)

甘・渋・酸

消化後の味(Veepaka)

甘味

効果(Prabhava プラッブハーヴァ)

  • 調理されていない場合はより渋味があり、ヴァータドーシャを増加さえる

アーユルヴェーダの料理教室(名古屋・オンライン)

アーユルヴェーダの知識や、アーユルヴェーダ料理を学びたい方は、
愛知県名古屋市の「森の時計」に是非お越しくださいませ。

オンラインレッスンも開催しています。

りんごを使ったレシピ